【行政書士の短期講座】短期合格にはどれがいい?合格者が徹底比較




行政書士の短期講座ってどんなものがあるの?
今からでも間に合う、おすすめ短期講座を知りたい!
今から行政書士講座を受講しても、やりきれるか不安…
そんなときにピッタリなのが行政書士の短期講座。
とはいえ短期講座ってたくさんあるし、結局どれがいいのか?よくわかりませんよね。
そこで実際に行政書士講座を活用し短期合格(約8ヶ月)した私が、
- 短期講座の失敗しない選び方
- おすすめの行政書士短期講座
をわかりやすく紹介していきます。
この記事を読むと、自分にピッタリな短期講座が見つけられます。
今からでも間に合う行政書士短期講座をお探しの方は、ぜひ一度ご覧ください。
行政書士の短期講座を選ぶポイント
短期講座を選ぶ前に知っておきたいポイントは、以下の2つです。
- 講義時間数
- 教材の内容
それぞれ解説します。
ポイント①講義時間数が少なめ
短期講座を選ぶときにまずチェックしたいのが「講義時間数」です。
あまりにも講義時間数が長い短期講座を選んでしまうと、講義を受けるだけで精一杯に。
最重要の過去問練習(アウトプット)にまで、手が回らなくなってしまいます。
問題練習の時間が十分に取れるよう、講義時間数は少なめがおすすめです。



講義時間数が「〜180時間」の短期講座だと、無理なくやり切れます。
180時間は…
1日3時間の勉強
▼
約2ヶ月で一通りの講義が完了!
ポイント②教材の内容
短期講座は短期間で行政書士試験に合格できるよう、カリキュラムが絞られているものが多いです。
つまり裏を返せば、省かれすぎている可能性もある。
- サポート体制はあるか?
- 教材はどこまで届くのか?(模試・問題集の有無など)
教材の内容をしっかり確認しておきましょう。
比較した行政書士短期講座
それでは早速、行政書士の短期講座を比較していきます。
今回比較したのは、以下5社の人気の行政書士短期講座です。
- アガルート:速習カリキュラム
- 伊藤塾:速修生
- 伊藤塾:スピードマスター講座
- フォーサイト:バリューセット2
- スタディング:合格コース スタンダード
- 資格スクエア:
森Tの速習合格講座 - 資格スクエア:森Tの短期集中合格講座
短期講座は2パターンに分かれる
行政書士の「短期講座」と一口にいっても、講義時間数(教材のボリューム)に大きく差があります。
そこで今回は、短期講座の講義時間数
- 100時間未満
- 100時間以上
にわけておすすめを紹介します。



やり切れないから不安な方は「100時間未満」の行政書士短期講座から選ぶと失敗しません!
【参考】自分に合う短期講座はどれ?



講義時間数がどれくらいの短期講座を選んだらいいかわからないんだけど…



試験日までにできる勉強時間から逆算するといいよ。
行政書士試験の基本のペース配分は、
インプット3(講義時間数):アウトプット7
この式にあてはめて考えます。
(例)
行政書士試験まであと6ヶ月(180日間)
1日3時間勉強できる場合…
180日×3時間=合計540時間
インプット3(講義時間数):アウトプット7
=162時間:378時間
▼
100時間以上の短期講座がおすすめ!



ざっくりとでも計算することで、ペース配分の参考にもなります。
ぜひ一度やってみてくださいね♪
短期合格を狙うには、勉強前にざっくりと出題傾向をつかむと効率良し。
おすすめはこちらの本です。


クレアールにここから⇒無料資料請求すると、0円で手に入ります。(定価は1,760円なので、お得すぎる!!)
入力は3分で終わるので、効率良く勉強を進めたい方は、今すぐゲットしてくださいね!



書籍無料プレゼントは数量限定なので、気になった方はお早めにどうぞ!
【時間がない方に】100時間未満の行政書士短期講座
まずは100時間未満の行政書士短期講座です。
100時間未満の行政書士短期講座のおすすめは、以4下つです。
- 資格スクエア:森Tの短期集中合格講座
- 伊藤塾:スピードマスター講座
- スタディング:合格コース スタンダード
- フォーサイト:バリューセット2
100時間未満の行政書士短期講座
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
---|---|---|---|---|
講座名 | バリューセット2 | 合格コース スタンダード | スピードマスター講座 | 森Tの短期集中合格講座 |
価格 | 76,800円 | 44,000円 | 98,000円 | 69,300円 |
テキスト | フルカラー | フルカラー (※デジタル) | モノクロ | フルカラー |
講義時間数 | 74時間 | 70時間 | 64時間 | 100時間 |
サポート | 質問 (15回) | 質問 (※一部有料) | 質問 (5回) オンライン質問会 (4回) | 質問 講師フォローZoom (5回) |
合格実績 | 合格率 54.1% | 合格者の声 110名以上 | 合格者の声 多数 | 合格者の声 多数 |
レビュー | 詳しくみる | 詳しくみる | 詳しくみる | 詳しくみる |
公式サイト | 公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP |



100時間未満の短期講座なら、資格スクエアがおすすめです。
短期おすすめ①資格スクエア:森Tの短期集中合格講座


価格 | 69,300円 |
講義時間数 | 約100時間 |
サポート体制 | 質問サポート 講師からのZoomフォロー(5回) |
ポイント | ・大ベテランの講師が全講義を担当 ・ウェブの過去問練習機能あり |
公式サイト | 資格スクエア |
森Tの短期集中合格講座
学習想定期間は、なんと4ヶ月!
かなり短い期間を想定して作られているので、直前になって「もう間に合わない…」なんてことにもなりません。
嬉しいWeb問題集完備なので、スキマ時間の問題練習も◎




担当講師は講師歴20年以上の超ベテラン(カリスマ講師ランキング1位)なので、わかりやすさもお墨付き。





資格スクエアの森講師は、間違いなく一番わかりやすく、話が面白い講師です。
明るいお人柄もすごくいい!!
資格スクエアはリーズナブルな価格ながら、
- 紙のテキスト・過去問付き
- WEB問題集(過去問をウェブ上でどんどん解ける)完全付属
- オリジナル模試(1回)
- ベテラン講師直々のフォローアップ(5回)
- 質問機能あり
と至れり尽くせりな内容。
昨年開講し大人気だったカリキュラム(森Tの4ヶ月合格講座)のリニューアルバージョンなので、実績もあり◎
わかりやすさで大人気の講師から教わりたい方は、資格スクエア、おすすめです。
\大人気の短期講座が今年も開講!!/
短期おすすめ②伊藤塾:スピードマスター講座


価格 | 98,000円 |
講義時間数 | 約64時間 |
サポート体制 | 質問(5回) オンライン質問会(4回) |
ポイント | ・出るところのみに絞った特化カリキュラム ・的中率の高い教材 ・人気の模試付属 |
公式サイト | 伊藤塾 |
伊藤塾の短期講座(速修生)よりさらに短期で進められるのが、このスピードマスター講座。
全4回のオンライン質問会もあるので、モチベーションアップ&追い込みにも◎



「価格も重視するけど、良質な教材で勉強したい」そんな方は、要チェックです!
短期おすすめ③スタディング


価格 | 44,000円 |
講義時間数 | 約70時間 |
サポート体制 | 質問 (有料:1回2,000円~) ※他の人の質問・回答閲覧は無料 |
ポイント | ・スマホだけで勉強可能 ・低価格×内容充実 |
公式サイト | スタディング |
スタディングのポイントは、スマホさえあれば完璧に勉強できること!
- 講義
- 問題練習
- 模擬模試
までがスマホで完結するので、少しの空いた時間でも学習を進められます。
スマホだけで快適に勉強







まとまった勉強時間がなかなか取れない方は、スタディングが絶対に!!おすすめ。
合格に必須の過去問練習の時間もムリなく生み出せます。
\スマホで完璧!コスパ最強/
スタディングでは今申し込みする方限定で、引き続き2024年度版も受講できます。





来年度まで考えて勉強できるのは、スタディングだけ!!
(他の行政書士講座では、来年度は別途料金が必要です)
「今年はもう間に合わないかもしれないから、来年度も考えながら勉強したい」
そんな方は、スタディングで今から先取りして始めることをおすすめします。
短期おすすめ④フォーサイト


フォーサイト


イラストと図解がたくさんで目で見ても理解できるので、短期間でもインプットしやすいです。
私はテキストが気に入って、フォーサイトに決めました。



フォーサイトのテキストは法律初心者の私でもわかりやすい。
大正解でした!
フォーサイトは抜群の合格実績もあるので、質も保証済み。
「実績も考えて短期講座を選びたい」、そんな方におすすめです。
\テキスト人気NO.1!合格実績もある /
スタディングと悩んだら、スタディングとフォーサイト行政書士講座の比較も参考にしてください。
【ガッツリ派】100時間以上の行政書士短期講座
続いては100時間以上の講義がある行政書士短期講座を紹介します。
比較結果はこちら!
100時間以上の行政書士の短期講座
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
---|---|---|---|
講座名 | 速習カリキュラム | 速修生 | |
価格 | ▼ 130,240円 ★割引キャンペーン中 | 188,000円 | 99,000円~ |
テキスト | フルカラー | モノクロ | フルカラー |
講義時間数 | 186時間 | 105時間 | 170時間 |
サポート | 質問 (回数無制限) | 質問 (回数無制限) | 質問 (プランにより選択) |
合格実績 | 合格率 56.17% | 合格者の声 多数 | 合格者の声 多数 |
レビュー | 詳しくみる | 詳しくみる | 詳しくみる |
公式サイト | 公式HP | 公式HP | 公式HP |



ガッツリ勉強したいならこの2つ!知識モレが怖い方にもおすすめです。
おすすめは全額返金もあるアガルート。
短期おすすめ①アガルート:速習カリキュラム


価格 | 162,800円 |
講義時間数 | 約186時間 |
サポート体制 | 講師直々の質問サポート (回数無制限) |
ポイント | ・カバー率が高い ・全額返金特典あり |
公式サイト | アガルート |
100時間以上の行政書士短期講座のおすすめNo.1が、アガルートの速習カリキュラムです。


教材の出題カバー率は、驚異の97.8%。
知識の取りこぼしもなく、短期でも確実な合格が狙えます。



合格実績抜群!今大人気のアガルートの短期講座。
カリスマ級の人気講師が講義を担当するので、理解にも不安が残りません。
参考:【行政書士の講師ランキング】わかりやすいカリスマ講師は?
\抜群の合格実績!おすすめNo.1 /
アガルートの短期講座は合格で「全額返金」も!(※アガルートのみの特典)
受講料0円を狙いたい方は必見です。
参考:全額返金特典について
短期おすすめ②伊藤塾:速修生


価格 | 188,000円 |
講義時間数 | 約105時間 |
サポート体制 | 質問サポート(回数無制限) |
ポイント | ・追加ゼミあり(料金不要) ・的中率の高い教材 ・人気の模試付属 |
公式サイト | 伊藤塾 |
伊藤塾の速修生は通常の講義に加え、ゼミ(オンライン or対面)で知識の補強もしてくれます。
行政書士の模試も付属し、アウトプットまでしっかり。
安心して勉強を進められます。



伊藤塾の模擬模試は例年大人気。行政書士のおすすめ模試でもランクインしています。
8,000円相当の模擬模試付きなので、お得感も◎
\合格後の活躍も見据えるなら /
短期おすすめ③資格スクエア:森Tの速習合格講座


価格 | 99,000円~ |
講義時間数 | 約170時間 |
サポート体制 | 質問サポート(※コースで選択) 講師からのZoomフォロー |
ポイント | ・大ベテランの講師が全講義を担当 ・ウェブの過去問練習機能あり |
公式サイト | 資格スクエア |
森Tの短期集中合格講座をよりボリューミーにしたのが、森Tの速習合格講座です。
- eラーニングの問題練習機能
- ベテラン講師が担当
- Zoomの相談会(フォローアップ)
などはより短いカリキュラム(森Tの短期集中合格講座)と変わらないので、
とにかく短期間でインプットしたい方には、先ほど紹介した森Tの短期集中合格講座の方がおすすめです。



インプットも丁寧にしたい方は、森Tの速習合格講座がいいです。
ただ間に合わせる自信のない方は、森Tの短期集中合格講座の方が失敗しません。(しかも安い!!)
\超ベテラン講師が一貫で講義/
まとめ:行政書士短期講座
行政書士短期講座を選ぶときは
- 講義時間数
- 教材の内容
をまず確認。
あまり勉強時間の取れない方は、100時間未満の短期講座から選ぶと失敗しません。



時間があれば後からいくらでも広げられます。
まずはとにかく出るところを集中的に!
100時間未満の行政書士短期講座で一番おすすめなのは、資格スクエアの森Tの短期集中合格講座
2023年度からスマホで問題練習できる機能も加わり、さらにパワーアップ。




短期合格への後一押しをしてくれます。
資格スクエアの詳細レビューは、以下の記事をご覧ください。
ここまでじっくり読んでくださった、真剣な方へ。
早いスタートは、合否をわけます。
今からは遅い…なんてことは決してありません。(さすがにあと1ヶ月は厳しいですが…)
後はやるか、やらないか。



ここでやる人が受かります。合格に向けて今すぐ一歩、始めましょう。
割引情報は以下のページで解説しているので、受講前に一度ご覧ください。
- 資格スクエアのキャンペーン・割引クーポン
- 伊藤塾のキャンペーン・割引クーポン
- フォーサイトのキャンペーン・割引クーポン
- アガルートのキャンペーン・割引クーポン
- スタディング(studying)のキャンペーン・割引クーポン
以上、通信講座を使って行政書士に短期合格した私の《おすすめ行政書士短期合格講座》でした。
少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までご覧くださり、ありがとうございました!
- 迷ったらまずコレ!
→【初心者におすすめ】行政書士通信講座ランキング2023|合格者が厳選 - 価格重視
→【5万円前後】安い!行政書士通信講座5社を徹底比較|これで後悔しない - 講師のわかりやすさは妥協ナシ
→【行政書士の講師ランキング】わかりやすいカリスマ講師は? - 教育訓練給付制度を使いたい
→【行政書士の教育訓練給付制度一覧】20%還元の講座はどれ?合格率も比較