【おすすめ】行政書士の短期合格講座の5社を比較!どれがいい?




行政書士で短期合格を目指すなら、どの行政書士講座がいいのかな?
おすすめはどれ?
短期合格できる講座で、比較して選びたい!
こんなお悩みを解決します。
2022年9月1日、最新情報に更新しました。
今から間に合う行政書士をお探しの方は、ぜひご覧ください。
今からでも間に合わせたい!と思ったときに考える、行政書士の短期合格講座。
とはいえ…
どう選んだらいいのか?
結局どれがいいのか?
悩んでしまいますよね。
私は実際に通信講座を受講し、8ヶ月で行政書士に一発合格しました。
この記事ではそんな私が、行政書士の短期合格講座をポイントごとに比較し、短期合格におすすめの講座を紹介していきます。
この記事を読むと、自分にピッタリな短期合格講座がわかります。
今からでも間に合う、行政書士の短期合格講座をお探しの方はぜひご覧ください。
行政書士の短期合格講座を選ぶポイント
行政書士の短期合格講座を選ぶときのポイントをサッと確認しましょう。
ポイントは以下の2つです。
行政書士の短期合格講座選びのポイント
- 講義時間数
- 講座の内容
短期合格講座を選ぶ①講義時間数
短期合格講座でまずチェックしたいのが、講義時間数です。
あまりに講義時間数が多い講座を選ぶとき、講義を受けるだけで精一杯に。
合格するために最重要の「過去問の問題練習(アウトプット)」まで、手が回らなくなってしまいます。
行政書士試験の合格には、
インプット3:アウトプット7
(もしくはインプット4:アウトプット6)
がおすすめです。
問題練習の時間が十分に取れるよう、コンパクトな講義時間数の行政書士講座を選びましょう。
おすすめは「180時間以内」の短期合格講座です。
180時間は1日3時間の勉強で60日。
2ヶ月ほどで講義視聴が終わります。



講義時間数が短いとやり切れる◎
合格に大切な問題練習に手が回ります。
短期合格講座を選ぶ②講座の内容
短期合格講座選びの2つ目のポイントは、講座(教材)の内容です。
短期合格講座は短い期間で合格できるよう、カリキュラムが絞られています。
しかし裏を返せば「省かれすぎている」可能性もあるということ。
- サポート体制はあるか?
- 教材はどこまで届くのか?
内容をしっかり見ておきましょう。
【比較結果】短期合格行政書士講座5社
それでは早速、行政書士の短期合格講座を比較していきます。
今回比較するのは、以下5社の行政書士通信講座です。
行政書士の短期合格講座を比較
比較結果はこちら!
行政書士の短期合格講座の比較結果
講座 | 総合評価 | 価格 | テキスト | 講義時間数 | サポート体制 | 合格実績 | レビュー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() アガルート | (5.0/5.0) | ▼ 83,160円 ★期間限定30%オフ! (7/21~) | フルカラー | 172.5時間 | 質問 (回数無制限) | 合格率 42.14% | 詳しくみる |
![]() ![]() 資格スクエア | (4.5/5.0) | 99,000円 | フルカラー | 100時間 | 質問 (5回まで) | 詳しくみる | |
![]() ![]() フォーサイト | (3.5/5.0) | 76,800円 | フルカラー | 74時間 | 質問 (15回) | 合格率 38.0% | 詳しくみる |
![]() ![]() 伊藤塾 | (4/5.0) | 98,000円 | モノクロ | 120時間 | 質問 (5回まで) | あり | 詳しくみる |
![]() ![]() クレアール | (2/5.0) | 43,750円 | 二色刷り (赤と黒) | 207時間 | 質問 (回数無制限) | 少ない | 詳しくみる |
講義時間数が最も少ないのは、フォーサイト。
短い時間で講義(インプット)を終わらすことができ、最重要の問題練習に時間を当てられます。
全ての短期合格行政書士講座にサポートはありますが、クレアールのみ要注意。
クレアールは「質問に対する対応が遅い」との声もあり、迅速なサポートは正直期待できません。
それでは比較結果から、短期合格におすすめの行政書士講座を順に紹介します。
おすすめ短期合格行政書士講座①アガルート速習カリキュラム
行政書士の短期合格講座のおすすめ1位は、アガルートの速習カリキュラムです。


価格 | ▼ 83,160円 ★期間限定30%オフ! (7/21~) |
講義時間数 | 約173時間 |
サポート体制 | 講師直々の質問サポート (回数無制限) |
ポイント | ・カバー率が高い ・全額返金特典あり |
公式サイト | アガルート |
アガルートの短期合格講座「速習カリキュラム」は、7/21に大幅値下げしました。
今なら普段では考えられない価格で受講できます。
アガルートの短期合格講座のポイントは、網羅された教材で勉強できること。
行政書士試験の出題カバー率はなんと97.8%!
アガルートは知識不足の心配が一切なく、短期でも確実に合格を目指せます。
アガルートには合格実績もあり、講座の質にも定評あり。



確かな教材で勉強したい方は、アガルートの短期合格講座を選べば間違いありません。
アガルートの短期合格講座には、全額返金又は5万円がもらえる合格特典も。コスパ面からもおすすめできます。
勉強時間を確保しよう
アガルートはカバー率が高い分、他の短期合格講座と比較しても講義時間数が長めです。
行政書士短期合格講座の講義時間数を比較
講座 | 講義時間数 |
---|---|
フォーサイト | 74時間 |
資格スクエア | 100時間 |
伊藤塾 | 120時間 |
アガルート | 172.5時間 |
クレアール | 207時間 |
勉強する時間が取れない方にはしんどいですが、やり切れたら確実に合格に近づける。
また短期合格講座の中で唯一無制限の質問サポートがついており、徹底して理解していきたい方におすすめです。



勉強時間がしっかり取れる方には、アガルートが一番おすすめです。
知識の網羅性・サポート体制は、短期合格講座の中でダントツで一位です。
\大幅値下げで今が狙い目!サポート体制抜群/
- アガルート全般
→アガルート行政書士の評判は?口コミから本音レビュー【デメリット公開】 - 速習カリキュラム
→【合格者の口コミ】アガルート行政書士の速習カリキュラムってどう?
おすすめ短期合格行政書士講座②資格スクエア「森Tの4ヶ月合格講座」
行政書士の短期合格講座のおすすめ2位は、資格スクエアの森Tの4ヶ月合格講座です。


価格 | 99,000円 |
講義時間数 | 約100時間 |
サポート体制 | 質問(5回まで) |
ポイント | ・短期合格に実績のあるベテラン講師 ・1万円のお祝い金 |
公式サイト | 資格スクエア |
資格スクエアの短期合格講座のポイントは、超人気講師「森講師(森T)」から教わることができること。
森講師は元伊藤塾の講師であり、短期合格者を続出させていた、超ベテランの凄腕講師です。
私も実際に資格スクエアの講義を受けてみましたが、
講師の解説がとってもわかりやすい!!
日常生活に絡めた具体例で法律のイメージも湧く。ユーモアのある講義で、とにかく勉強が楽しいです。
そんな森講師の実際の講義はこちら!
指で文字を追って解説してくれるので、どこを読んでいるかも一目でわかります。
8社以上の通信講座の講師の講義を試したのですが、資格スクエアの森講師の講義は、ダントツでわかりやすい。



ベテラン講師にわかりやすく・ポイントに絞って効率よく教えてもらえる。
資格スクエアは、行政書士の短期合格にかなり有利です。
また、資格スクエアで使用するテキストは、短期合格のプロ「森講師」が作成・監修した完全オリジナルテキスト。


参考条文まで細かく書かれており、丁寧に作り込まれています。
さっと条文も確認でき、時間のロスなし。効率よく勉強を進められます。
資格スクエアの短期合格講座の講義時間数は、100時間。
1日3時間勉強すると、講義は30日ほどで終了。
1ヵ月あれば一通りのインプットができる講義時間数は、時間のない中で合格を目指すのに最適。
- ごちゃごちゃした堅苦しい講義はイヤ
- 短期合格の実績のあるベテラン講師から教わりたい
- 時間がないけど何としても合格したい
そんな方には、資格スクエアの短期合格講座がおすすめです。
\短期合格のプロから学べる /
おすすめ短期合格行政書士講座③伊藤塾 超スピードマスター講座
行政書士の短期合格講座のおすすめ3位は、伊藤塾の超スピードマスター講座です。


価格 | 98,000円 |
講義時間数 | 約120時間 |
サポート体制 | 質問サポート(5回) |
ポイント | オンライン質問会(1時間×4回)あり |
公式サイト | 伊藤塾 |
伊藤塾の短期合格講座のポイントは、3〜4ヶ月の短期合格専用のカリキュラムで勉強できること。
とにかく合格ポイントにギュッと的を絞って勉強したい方におすすめです。
また伊藤塾は短期合格者をこれまでに多数出してきた実績もあり、短期合格の信ぴょう性もあり。



短期合格の実績がある行政書士講座で選ぶなら、伊藤塾がイチオシです。
そんな伊藤塾の短期合格講座のデメリットは、モノクロのテキスト。
今回比較した短期合格講座の中でも、伊藤塾は唯一モノクロのテキスト。フルカラーの方が勉強はしやすいです。(モチベーション的に)


とはいえ、伊藤塾のテキストは「的中率が高い」と毎年かなり好評。
「モノクロでもいいから、的中率の高い(質の高い)テキストで勉強したい」という方は、伊藤塾の短期合格講座はおすすめできます。
\短期合格実績あり!質も良い /
行政書士のド短期合格講座、伊藤塾・資格スクエア行政書士講座の比較をしています。
おすすめ短期合格行政書士講座④フォーサイト
行政書士の短期合格講座のおすすめ4位は、フォーサイトです。


価格 | 76,800円 |
講義時間数 | 約74時間 |
サポート体制 | 質問サポート (15回) |
ポイント | ・教育訓練給付制度あり(対象で20%還元) ・コスパ抜群 |
公式サイト | フォーサイト |
フォーサイトは短期合格専用に作られた講座ではありませんが、もともとがかなり絞られたカリキュラム。
短期合格を目指す方にもおすすめできる講座です。
フォーサイトの全教材のボリュームはこれくらい。


時間がなくても全てやり切れる、短期合格に適したボリュームです。
短期合格におすすめのフォーサイトのプラン「バリューセット2」の講義時間数は、約74時間。
1日3時間勉強すると、約25日間で講義が終了。1ヵ月もかからず、重要な問題練習に入れます。
フォーサイトの一番のポイントは、わかりやすいフルカラーテキスト。


フォーサイトほどわかりやすくて、見ていて楽しいテキストは他にありません。



重要論点にピックアップした解説で、得点源をしっかり押さえられます。
またフォーサイトはeラーニング機能も充実。
短期合格に欠かせないスキマ時間の勉強も、逃しません。
フォーサイトはスキマ時間にミニテストも受けられる!(無料付属)




今回比較した短期合格講座の中で、フォーサイトは唯一「教育訓練給付制度」があり、対象で20%還元も受けられます。
>>教育訓練給付制度について
合格実績あり、ボリューム良し、コスパ良し。
バランスで選ぶならフォーサイトがおすすめです。
\コスパ抜群!バランス型/
おすすめ短期合格行政書士講座⑤クレアール カレッジスピードマスターコース
行政書士の短期合格講座のおすすめ5位は、クレアールのカレッジスピードマスターコースです。


価格 | 43,750円 |
講義時間数 | 約202時間 |
サポート体制 | 質問サポート (回数無制限) |
ポイント | ・2万円のお祝い金あり ・コスパ最強 |
公式サイト | クレアール |
クレアールの短期合格講座は、講義時間数が202時間と長め。
クレアールは「短期合格講座」と謳ってはいますが、正直この講義ボリュームは短期合格を目指すには長すぎます。
1日3時間勉強すると、講義終了までに67日間。
一通りのインプットを終えるのに、少なくとも2ヶ月半は必要です。
しっかりインプットはできても、合格に何より重要な過去問練習の時間があまり取れなくなる。
結果的に短期合格に不利になってしまいます。



クレアールはコスパはナンバー1なので、時間を気にしないならあり。
ただ本気で短期合格を目指すなら、もっと絞ったカリキュラムの行政書士講座がベストです。
まとめ:比較でわかる!おすすめ行政書士の短期合格講座2022
行政書士の短期合格講座で迷ったら、アガルートの速習カリキュラムがおすすめです。
アガルートの短期合格講座は、
- 出題カバー率97.8%の知識の網羅性
- 講師に何度でも無料質問できるサポート体制
- 合格で5万円or全額返金
短期でも合格できる、満足な内容がそろっています。
絶対に今年行政書士試験に合格したいなら、アガルート。
アガルートの短期合格講座は7/21から大幅値下げ。
かなりオトクに受講できるようになりました。118,800円
▼
83,160円(←30%OFF中!)
短期合格を目指すなら、早いスタートが断然有利。
今からでも遅くない!!
合格に向けて一歩、始めましょう。
以上、行政書士に短期合格した私の《おすすめ行政書士の短期合格講座の比較》でした。
少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までご覧くださり、ありがとうございました!
最終仕上げを考えている方は、行政書士おすすめ直前対策講座の比較をご覧ください。
- 安い行政書士講座で比較したい
⇒【5万円前後】安い!行政書士通信講座5社を徹底比較 - 初心者に本当におすすめの通信講座が知りたい
⇒【初心者におすすめ】行政書士通信講座ランキング2022|合格者が選ぶ - 人気講師で比較したい
⇒【行政書士の講師ランキング】わかりやすいカリスマ講師は?