合格者が選ぶ|これだけ!行政書士おすすめテキスト・問題集【本気で合格】




行政書士のテキストや問題集…結局何をそろえればいいの?
合格を狙えるレベルの「本当にいい」テキストや問題集を選びたい。
おすすめはどれ?
こんな方に向けて、実際に行政書士資格を取得した私が、行政書士おすすめテキスト・問題集を紹介します。
大量に並ぶ行政書士のテキストや問題集…。
実は選ぶテキストや問題集によっては知識が足りず(内容が易しすぎる)、本試験では通用しないことがあるんです。
そこでこの記事では「本気で合格できるもの」に厳選しました。



どれもレベル・質の高い行政書士のおすすめテキスト・問題集なので、買って失敗しません。
私も使って勉強しています。
この記事を読むと、行政書士合格に勉強に必要なテキスト・問題集がわかります。
あとはそろえて本気で勉強していくだけ!
行政書士のおすすめ問題集はどれ?
行政書士のテキスト・問題集選びに悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧ください。
行政書士試験の合格のツボを学ぶには、こちらの本がおすすめです。


- 科目別の勉強法
- 狙われる最新の出題ポイント
が詳しくのっています。





特にこの本の6章「出題傾向と対策」は受験生必見。
私も勉強を始める前に読みました。
定価は1,760円ですが、今クレアールにここから⇒資料請求すると無料で手に入ります。
クレアールはくどい勧誘がないので、独学を予定している方もぜひゲットしてくださいね。



入力は3分もかからないので、超かんたん。
書籍無料プレゼントは数量限定でなくなり次第終了なので、今すぐどうぞ!!
行政書士の勉強に必要なもの
まず行政書士の勉強に必要なものを紹介します。
行政書士試験の勉強に必要なもの
(↑クリックで本記事内の該当箇所に移動します。)
独学で勉強する方には上記の全てが必要です。
前提として行政書士の独学は難しく、実際に勉強をした身からすると、独学は本当に!おすすめできません。
参考:【行政書士の独学は無理?】独学の一発合格が厳しい3つの理由
本試験のシミュレーションができる模試は全員必須。



模擬模試は市販のものではなく、予備校での受験がおすすめです。
参考記事:【行政書士おすすめ模試】どれがいい?|合格者が5つ比較
通信講座の方におすすめなもの
すでに通信講座を使い勉強している方は「足りないな〜」と思う部分だけ追加してください。
通信講座+αにおすすめの問題集は以下の3冊です。
- テキスト:合格革命 基本テキスト
- 問題集:合格革命 肢別過去問題集
- 模試:LEC 出る順行政書士 当たる!直前予想模試
では早速紹介していきます!
行政書士おすすめテキスト:合格革命 基本テキスト
テキストのおすすめはこちら!
行政書士試験を合格するために必要な知識が網羅されています。これがあれば他のテキストは一切いりません!!
やや文字は細めですが、全ページフルカラーで情報も整理されており見やすいです。
判例集・六法も付属しています。
法律の基盤となる最も重要な6つの法律のこと。
(憲法、刑法、民法、商法、刑事訴訟法、民事訴訟法)



この合格革命のテキストさえあれば、判例集や六法を別で買う必要がありません。
コスパも抜群。
難点は法律初心者にはやや難しいこと。
ですが「これさえあれば行政書士試験は完璧!」といえる知識の網羅性なので、一冊持っておいてソンしないテキストです。
- 知識を完全網羅できるテキストがほしい
- フルカラーがいい
- 教科書代わりにもなるテキストがいい
- 別途買うまではいかないが、六法も見たい
- 通信講座で知識不足を感じている
行政書士おすすめ問題集①:合格革命 基本問題集
合格革命の基本テキストとセットでそろえたい問題集は、
1つの選択肢ごとに『合格革命 基本テキスト』の参照ページが付いているので、わからないところはすぐテキストで確認できます。



テキスト⇔問題集の行き来が楽ちん。
セット使いで効率よく勉強でき、知識の定着にも◎
今年狙われそうな論点はオリジナル問題で掲載されており、試験対策もバッチリです。
おすすめ問題集②:合格革命 肢別過去問題集
行政書士受験生は必須!といえるほどの人気の過去問集はこちら!
5択の問題が1問ずつに分解されている問題集です。
- 問題の番号を丸ごと暗記
- 消去法で解いていて実はわかっていない
なんて部分も丸裸に、、。
厳選された過去問からの抜粋で、問題の質がいいのもポイントです。
肢別過去問題集にも今年狙われそうな論点がオリジナル問題として掲載されています。
やや難しい問題もありますが、かなり力がつきますよ!
「迷ったらこの問題集!」と言いたくなるほどイチオシ。
買わないとソンするレベルなのでぜひ!!



私もとても使いました。特に民法は10回以上通して勉強。
得点アップにつながりました!
参考:【レビュー】合格革命 行政書士 肢別過去問集|受験生は必須!
行政書士おすすめ問題集③:LEC 出る順 ウォーク問 過去問題集 法令編
次はこちら!
LEC 出る順行政書士 ウォーク問 過去問題集 法令編
人気予備校LECの問題集。愛用者も多い定番の人気の問題集です。
「やや易〜普通レベル」で基礎固めにピッタリ。
3つに分かれるセパレートで、持ち運びにも便利な仕様です。



LECの出る順ウォーク問は、文字も大きくて見やすい&使いやすい!
行政書士おすすめ問題集④:LEC 出る順 ウォーク問 過去問題集 一般知識編
同じくLECの過去問集の一般知識編。
LEC 出る順行政書士 ウォーク問 過去問題集 一般知識編です。
一般知識だけでまとまっているので、一般知識に不安の残る方に最適。
一般知識は足切りもあるので、落としたくないところです。
総合得点で合格点に達していても、一般知識で「4割以上」(14問中6問以上)得点できなければ、問答無用で不合格になる
※例年通り一般知識が56満点の場合
範囲が広く対策はしにくい一般知識ですが、得点できるところをしっかり狙っていきましょう!
おすすめ記事:行政書士の一般知識対策!足切りを避ける勉強方法【失敗談】
【アプリ】行政書士おすすめ問題集
アプリの行政書士問題集はいくつかありますが、一番のおすすめはスタディングです。


スタディングならスマホでかんたんに、1600問以上の過去問がサクサクこなせます。
\過去問は1,600問以上!/




さらに苦手に絞ったり、過去問のカスタマイズも可能。


とにかく問題練習がしやすいのもポイントです。
アプリのストアレビューをみてもわかると思いますが、スタディングのアプリは超優秀。



私も使いましたが、スタディングの問題集アプリは
・機能が豊富(スケジュール管理などもあり)
・使いやすさ抜群
とにかく過去問をブン回せます!
参考:スマート問題集について
アプリだと普段さわるスマホで勉強するから、気軽に勉強を進められるのもいいですよね。
勉強不足にもならないし!(重要)
スタディングは44,000円〜と、独学ほどの超低価格。
問題練習だけではなく、行政書士の講義(インプット)も受けられるので、一石二鳥。
独学で始めようとしている方は、ぜひスタディングを使って勉強してみてくださいね。
スタディングの問題集(スマート問題集)は、以下の記事で詳しくレビューしています。
行政書士おすすめ記述問題集:合格革命・LEC出る順ウォーク問
行政書士試験で計3問出題される記述問題。
記述は苦手な方も多いのではないでしょうか。(私はとっても苦手です(涙))
記述問題は合計60点(300満点中)と、かなりの高配点。試験の20%以上の配点を占める重要分野です。





記述式の出来が、合否に直結すると言っても過言ではありません!
合否に直結する、落としたくない記述問題。
そんな記述対策におすすめの問題集はこちらの2冊!
①合格革命 行政書士 40字記述式・多肢選択式問題集
1つ目のおすすめ問題集は、同じく合格革命シリーズの
赤シート付き。条文や判例を赤シートで隠して暗記&最終チェックもできます。
LEC 出る順行政書士 40字記述式・多肢選択式問題集
2つめのおすすめ問題集は、
LEC 出る順行政書士 40字記述式・多肢選択式問題集
記述の練習用解答用紙(40文字のマス目)が付いてきます。
記述問題をたくさん解き練習することで、
- 何を問われているのか?
- どう書いたらいいのか?
少しずつコツがつかめてきます。



記述は2冊ほどの問題集を使い、しっかり対策をしましょう!
行政書士おすすめ模試:LEC 出る順行政書士 当たる!直前予想模試
模試のおすすめは、LECの
LECの模試は本試験レベルの難しさで、シミュレーションにピッタリ。
- 本試験形式の予想問題(60問)×3回分
- 最新の本試験×1回
で、「計4回分の模試が一冊」でできるという優れモノ。
もちろんマークシートも付属。マーク練習もバッチリです!
さらに購入者特典として、記載されているすべての記述式問題(全12問)の解説動画が無料で見られるんです!



解説動画で「記述問題の解き方のコツ」も知れちゃいます!
- 計4回分の模試演習
- 記述問題の無料解説動画
- プロ講師の出題予想(袋とじ)
以上の盛りだくさんの内容で、「約1,800円」。驚きのコスパ。
市販の行政書士試験の模試の中で、ダントツでおすすめです!
- 模試を手軽に受けたい
- 予備校の模試に行けない
- 本試験形式の問題をたくさん練習したい
- コスパも大事
市販よりもおすすめなのは「予備校での模試」
市販の模試も手軽でおすすめなのですが、可能ならば予備校で模試を受けることをおすすめします。
成績処理もしてくれ、自分の順位も把握できます。



LECの模試では、役立つ特典(まとめ冊子)もつきます!
以下の記事で、行政書士おすすめ模試を比較しています。
まとめ:【2023最新版】行政書士おすすめ問題集
行政書士試験に「これだけあれば!」というおすすめの問題集を厳選して紹介しました。
問題集は1回解いて終わりではなく、何度も何度もくり返し解いて勉強しましょう。
- 独学
⇒合格革命orLEC出る順で、テキストと合わせてそろえる - ⇒メインは通信講座で勉強、市販の問題集はあくまで補足
手を広げすぎると知識も定着せず混乱してしまいます。「これ!」といった問題集をくり返し勉強しましょう。



追加の問題集は「合格革命 肢別過去問題集」がイチオシ!
以上、行政書士資格を取得した私からの、本気で合格できる!おすすめ問題集のご紹介でした。
少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までご覧くださり、ありがとうございました!
法律初心者から行政書士資格を目指すなら、通信講座の活用がおすすめです。
以下の記事で、初心者におすすめの行政書士通信講座を紹介しています。
5万円以下の安い行政書士講座で選びたい方は、以下の記事がおすすめです。
行政書士おすすめテキスト
行政書士おすすめ問題集(過去問)一覧
《LEC 出る順行政書士 ウォーク問 過去問題集 法令編
《LEC 出る順行政書士 ウォーク問 過去問題集 一般知識編
《スタディング》(スマホアプリ)
行政書士おすすめ記述問題集 一覧
行政書士おすすめ模試
- 何から勉強を始めたらいい?
⇒【初心者の勉強法】行政書士試験、何から勉強を始める?|手順を解説 - 行政書士試験の難関
⇒行政書士の一般知識対策!足切りを避ける勉強方法【失敗談】 - 直前期に考えたい
⇒【行政書士おすすめ直前対策講座】6社を徹底比較!おすすめはどれ? - 2年目はどうする!?
⇒【どうする?行政書士試験2年目】合格のために2年目にするべきこと