【アガルートいつが安い?】アウトレット時期・割引クーポン情報まとめ




アガルートを安く受講したいんだけど、結局いつが安いの?
アガルートの割引情報を、まとめて知りたい!
こんな方のために、アガルート行政書士講座の
- 安い時期
- キャンペーン
- 割引クーポン
など、割引に関するすべての情報を一覧にまとめました。
この記事を読むと、最安でアガルートが受講できます。



どこよりもわかりやすくアガルート
サクッと確認してください!
アガルートで取りこぼしなく割引を受けたい方は、ぜひ一度ご覧ください。
\圧倒的な合格実績!確実な合格へ/
アガルート行政書士講座の割引一覧
アガルートを安く受講する方法(割引)は、大きく以下の3つです。
- アウトレット・キャンペーンの時期を狙う
- クーポン割引を使う
- 各種割引制度を使う(※一部の対象者のみ)
アウトレット&キャンペーン、クーポン割引は誰でも使えます。
実質的な割引もある
アガルートでは合格特典(全額返金or5万円のお祝い金)もあり、合格特典でも実質的な割引が受けられます。
合格特典 | 全額返金 | お祝い金5万円 |
---|---|---|
合格特典 適用後の価格 | 160,160円 ▼ 0円 | 160,160円 ▼ 110,160円 |
参考:合格特典について
【誰でもできる】アガルート行政書士講座を安く受講する方法
アガルートを安く受講する基本的な流れは、以下の通りです。
- キャンペーン・アウトレットの安い時期を狙う
↓ - クーポンを使って受講
↓ - 合格特典をもらう



ごちゃごちゃ書かれているサイトもありますが、アガルートを安く受講する王道の方法がこれです。
今だけ!早期スタート安心制度
アガルートでは現在「早期スタート安心制度
早期スタート安心制度は、令和4年度に行政書士試験を受験した方向けの制度。
もし令和4年度の試験に合格していたら、令和5年度試験向けの講座(これから受講を始める)の支払い金額を返金してくれます。
以下の行政書士講座が対象です。
合格していたら返金してくれるので、安心してスタートダッシュが切れます。



来年度に向けて早めにリベンジをしたいけど、もし今年合格していたらお金がもったいない…そんな方に最高の制度です。
利用しない手はありません!
アガルート行政書士講座はいつが安い?キャンペーンの時期
アガルートを安く受講するために、まずキャンペーンの時期を狙いましょう。
アガルート行政書士講座で行われているキャンペーンは「早期キャンペーン
早期割引キャンペーンは、例年7月頃から2月頃まで行われています。
いつが安い?アガルートのキャンペーン時期
時期 | 割引額 |
---|---|
2020年8月4日 ~2021年3月1日 | 9万円オフ |
2021年7月16日 ~2022年3月8日 | 30%オフ |
~2023年2月28日 ★実施中 | 2022年6月29日30%オフ |
(↓クリックで詳細が見れます。)
現在行われている早期割引キャンペーンの割引額は30%オフ。
定価より7万円以上も安く受講できます。
228,800円(税込)
▼
160,160円(税込)
キャンペーン割引は手続きの必要なし。そのまま申し込むだけで、キャンペーンの割引価格が適用されます。
勉強期間から考えてもアガルートのキャンペーンの時期は特におすすめです。
- アガルートのキャンペーンは例年7月頃から
- 「7月〜2月頃」がアガルートの安い狙い目の時期
アガルート行政書士講座のアウトレットはいつから?アウトレットの安い時期2つ
続いての安い時期、アガルートの「アウトレットの時期」をみていきましょう。
いつから?アガルートのアウトレットセールの時期
- 基本講座・カリキュラム
→5月頃から7月頃まで - 速習カリキュラム
→8月頃から
アガルートでは例年5月頃からアウトレットセール
①5月〜7月ごろ|アウトレットセール
アガルートの基本講座・カリキュラムのアウトレットセールの時期は、例年5月頃から7月頃までです。
アウトレットセールの時期なら、対象講座が30%オフで受講できます。
いつから?アガルートのアウトレットの時期
時期 | 割引額 |
---|---|
2020年5月14日 ~2020年7月31日 | 9万円オフ |
2021年4月9日 ~2021年6月30日 | 30%オフ |
~2022年11月10日 ★実施中 | 2022年5月10日30%オフ |
(↓クリックで詳細が見れます。)
【注意点】
アウトレットセールが始まるのは、行政書士試験に近づいている時期。
アウトレットセールが始まる5月から勉強を始めると、行政書士試験まであと7ヶ月間です。
勉強時間をしっかり確保して、ガンガン勉強を進めていきましょう。
アウトレットの時期から始めて間に合わないか不安な方は、
- 来年度向けの新講座リリースを待って、早期割引キャンペーン中に受講する
(早期割引キャンペーンは例年7月から始まる) - 速習カリキュラムを受講する(次に紹介)
を検討しましょう。
②8月ごろから|速習カリキュラムアウトレットセール
アガルートには短期合格向けの講座、速習カリキュラムがあります。
速習カリキュラムは普通のカリキュラムに比べてぎゅっと絞られており、かなりコンパクトな講義時間数。
時間がなくてもやり切れます。
速習カリキュラム | 入門総合 ライトカリキュラム | |
---|---|---|
講義時間数 | 172.5時間 | 266時間 |
速習カリキュラムはただでさえ安いのですが、さらにアウトレットセールもあり。
2022年度の速習カリキュラムのアウトレットセールは、7月21日から始まりました。
時期 | 割引額 |
---|---|
~2022年11月10日 ★実施中 | 2022年7月21日30%オフ |
今後も同様の時期に速習カリキュラムのアウトレットセールが始まると考えると、7月下旬ごろからが狙い目の時期です。
アウトレットセールの時期なら、速習カリキュラムが30%オフ。かなりお値打ちです。
118,800円
▼
83,160円
アウトレットの時期なら…35,640円安くなる!
速習カリキュラムには、合格特典もあります。



速習カリキュラム+アウトレットの時期なら、合格特典(全額返金or5万円のお祝い金)で実質的には0〜3万円に。最安です。
最安を狙いたい方は「速習カリキュラムでアウトレットの時期」がおすすめです。
※速習カリキュラムのアウトレットは例年の時期を参考にしています。今年も確実に行われるとは限らないので、ご注意ください。
アガルート行政書士講座の割引クーポンのもらい方・使い方
続いてはアガルートのクーポン割引について解説します。
アガルートには誰でももらえる、使えるクーポン割引があります。
クーポンの割引額は1〜3%ほど。
クーポンをもらうには、
- メルマガ
- LINE友達
の2パターンがあります。
おすすめは割引額も大きい、メルマガ限定クーポンです。
①メルマガ限定クーポン
1つ目のクーポン割引は、メルマガ限定クーポンです。
クーポンのゲットはとってもかんたん。
アガルートに無料会員登録をして、メルマガに申し込むだけです。


「クーポンを利用する」の欄にクーポンコードを入れる


メルマガがうっとおしくなったら、すぐにメールの下部分から配信停止できます。



とりあえず無料会員登録をして、クーポンをもらっておきましょう。
②LINEお友達クーポン
2つ目のクーポンはLINEお友達クーポンです。
アガルートにここから⇒LINEお友達登録


クーポンの割引額は1%ほど。
使い方は先程のメルマガクーポンと同じです。購入画面でクーポンコードを入力し適用します。



LINEお友達登録はこちらからどうぞ!
>>LINEお友達登録
PC版LINEからも登録できます♪
アガルート行政書士講座が安くなる「各種割引制度」とは?
アガルートには、各種割引制度もあります。
10〜20%オフとかなり安くなりますが、対象者が以下のように限られています。
- 行政書士試験に再受験する人
- もう一度アガルートを受講する人
- 他校から乗り換える人
など
(↓クリックで開きます。)
各種割引制度を使うには、メールでの事前申し込み手続きが必須です。
購入後は割引の適用がされないので、お気をつけください。



自分に適用される割引はないか?事前にチェックしてみてくださいね。
>>各種割引制度の適用条件
アガルート行政書士講座|割引キャンペーンのよくある質問
まとめ:アガルート行政書士講座はいつが安い?アウトレットの時期と最安の受講方法
アガルート行政書士講座を安く受講するには、
キャンペーン・アウトレットの時期を狙う
+
割引クーポンを利用する
が王道です。
アガルートの安い時期は大きく2つ。
- キャンペーンの時期
→7月〜2月頃 - アウトレットの時期
→5月頃から
早割キャンペーン→アウトレットの時期にそのまま突入することが多いです。
キャンペーン・アウトレットの時期を狙うのはもちろん、誰でも割引が受けられるクーポンも忘れずに手に入れてくださいね。



ここから→無料会員登録で、クーポンをもらえます。
とりあえずクーポンをもらっておきましょう!
以上、《アガルートはいつが安い?キャンペーン時期、割引情報まとめ》でした。
少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までご覧くださり、ありがとうございました!
- 実際の口コミ・評判が気になる
→アガルート行政書士の評判は?口コミから本音レビュー【デメリット公開】 - アガルートの短期講座が知りたい
→【レビュー】アガルート行政書士の速習カリキュラムってどう? - アガルートでどのコースにするか迷っている
→どれがいい?アガルート行政書士の講座フル・ライト