【合格者口コミ】アガルート行政書士の速習カリキュラムってどう?




アガルート行政書士講座の速習カリキュラムって、どうなんだろう?
本当に合格できる内容なの?勉強量は足りる?
入門総合カリキュラムとの違いについても知りたい!
こんなお悩みを解決します。
短期合格を目指せるアガルートの速習カリキュラム。
アガルートの講座中でも、かなりリーズナブルに受講できて魅力的ですよね。
でも「速習」カリキュラムとだけあり、内容は絞られているはず。
合格するために、講義・知識が足りないことはないのでしょうか?
私は実際に通信講座を受講し、行政書士に一発合格しました。
この記事ではそんな私が、速習カリキュラムで合格できるのか、内容を徹底的にレビューしていきます。
この記事を読むと、
- 速習カリキュラムの絞られているところ
- 速習カリキュラムで勉強量は足りるのか
がわかります。
アガルート行政書士講座の速習カリキュラムを選ぶ前に、ぜひ一度ご覧ください。
\ 今からでも間に合う!/
アガルートでは現在「受講相談キャンペーン」
無料受講相談で
- 10,000円分の割引ポイント
- 学習スケジュール提案
がもらえる!!
超オトクな受講相談キャンペーンは、6月30日(金)までの期間限定。
大きく割引を受けられる大チャンスなので、お早めにどうぞ!!
アガルート行政書士講座の速習カリキュラムとは
速習カリキュラムは、短期合格を目指せるアガルートの人気講座です。
学習想定期間は行政書士試験の年の5月以降。
速習カリキュラムの講義時間数は、入門総合カリキュラム(ライト)に比べて100時間ほど短くなっています。
速習カリキュラム | 入門総合 ライトカリキュラム | |
---|---|---|
価格 | 162,800円 | ▼ 183,040円 ★割引キャンペーン中 |
講義時間数 | 186時間 | 266時間 |
速習カリキュラムのベースは、初めて法律・行政書士試験の勉強をする方向けの「入門総合カリキュラム」。
なので速習カリキュラムで「講義についていけない!」なんてことにはなりません。



アガルートの速習カリキュラムは、知識0からでも安心。
ゆっくり丁寧に学んでいけます。
アガルート行政書士講座の速習カリキュラムの内容
アガルートの速習カリキュラムの内容は以下の通りです。
- 基本講義:テキスト5冊
- 過去問集(10年分):テキスト6冊(※解説動画なし)
- 記述問題の解説講義:テキスト1冊
- 模擬試験:1回
- 何度でも質問できるサポートあり
- 合格特典あり(全額返金or5万円のお祝い金)
「速習」といえど、
- 配点が高く難しい記述対策
- 最終仕上げに必須の模擬模試
までついてきます。



アガルートは速習カリキュラムといえど、内容は充実!
【速習カリキュラムのデメリット】入門総合カリキュラムとの違いは?



速習カリキュラムって安いし、特典もあるし、超オトクじゃん!
入門総合カリキュラムより断然いいな〜!



速習カリキュラムいいよね。
でも一部デメリットもあるんだ。
魅力的な速習カリキュラムですが、アガルートのスタンダードなコース「入門総合カリキュラム」より絞られていることは事実。
速習カリキュラムのデメリットとなりえる部分を知っておきましょう。
速習カリキュラムの注意点は以下の3つです。
速習カリキュラムのポイント
- 憲法・基礎法学・商法の講義
- 過去問の解説動画
- 講師の選択
それぞれ解説していきます。
①憲法・基礎法学・商法の講義がコンパクトに


速習カリキュラムと入門総合カリキュラムの1つ目の違いは、一部の講義がコンパクトになっていることです。
速習カリキュラムは基本講義の
- 憲法
- 基礎法学
- 商法
の講義が少なくなっています。
速習カリキュラム | 入門総合 ライトカリキュラム | |
---|---|---|
憲法 | 20時間 (基礎法学含む) | 40時間 (憲法のみ) |
商法 | 約13時間 | 約26.5時間 |



ざっくりと2分の1ほどのボリュームに。
参考:速習カリキュラムについて
商法は絞って解説
速習カリキュラムの商法は頻出分野(設立、株主総会、取締役・取締役会)に絞って勉強します。
商法の他の細かい論点はカット!ということですね。



ええええ!!やばくない?
速習カリキュラム、足りんだろ!!
と心配している方、大丈夫です!
商法は範囲が広すぎる&たまに奇問ありで、本当に頻出分野からしか得点できませんでした。



商法はポイントに絞った勉強で、本当に良かったです。
消去法でも解けるし、細かいところまじでいらん。
また商法の講義は一部カットされていても、問題集はカットなし。足りないことはありません。
②過去問の解説動画


速習カリキュラムと入門総合カリキュラムの2つ目の違いは、過去問の解説動画の有無です。
速習カリキュラムに過去問集は付きますが、過去問の「解説動画」がありません。



過去問の答えを見て、自分で理解していく必要があります。
もし過去問の解説動画もみて勉強したい方は、通常の入門総合カリキュラムがおすすめです。
2023年5月16日、入門総合カリキュラムで待望のアウトレットセールが始まりました!
アウトレットセールの時期は、7月5日まで。
20%オフの大きい割引が受けられるのはラストなので、このチャンスをお見逃しなく!!
解説動画がないところは、質問サポートを活用
過去問の解説動画がない。答えを見てもわからない。
そんなときは、必殺アガルートの「質問サポート」を利用しましょう。


速習カリキュラムには何度でも無料で質問できるサポートがついています。しかも回答は講師直々。
アガルートの質問サポートは、丁寧で受講生からもとても好評です。
続
— ドラセナ (@hou_yobi) October 1, 2019
I塾、L、アガルートと利用してきて思うのは、アガルートのフォローの速さがずば抜けているという点です。
質問メールは迅速かつ丁寧かつ的確に返ってきます(し、受講相談は講師と直接話すことができます)。



個別に質問することで、解説動画よりも「自分にぴったりの回答」がもらえます!(体験談)
難しい記述問題の解説動画は「フル収録」
速習カリキュラムに5肢択一の過去問の解説動画はありませんが、「記述問題の解説動画」はフル収録されています。
記述問題は問題集の答えだけを見ても、本当にわからないことが多かったので、記述の解説がしっかりあるのはグッドポイント。
取りこぼしがないアガルートならではの絞り方です。



難しい「記述の解説講義はカットなし」で安心!
③講師の選択
速習カリキュラムと入門総合カリキュラムの3つ目の違いは、講師の選択です。
入門総合カリキュラムでは
- 豊村講師
- 相賀講師(女性)
から選べますが、速習カリキュラムは豊村講師のみ。



女性の「相賀講師から教わりたい!」という方にはちょっと寂しいです。
とはいえ、速習カリキュラムで講義を担当する豊村講師は大手予備校LECの元講師。
行政書士界隈のカリスマ講師と名高い、講師歴17年以上のプロ中のプロです。


豊村講師の講義はわかりやすいと定評もあり、間違いありません。



豊村講師の講義は大人気!
サンプル講義で相性を確認してみましょう。
(記事の真ん中辺りに、豊村講師のサンプル講義があります)
アガルート行政書士講座の速習カリキュラムの教材で足りる?



アガルートの速習カリキュラム、絞られているのはわかった。
で、本当にそれで足りるの…?
合格できないと意味ないんだけど…。



合格に「十分足りる」教材だよ!
アガルートは速習カリキュラムといえどかなりボリュームがあるんだ。
アガルートは速習カリキュラムでも足りないことがなく、満足に勉強できます。
なぜなら速習カリキュラムは
- 出題カバー率97.8%のテキスト
- 択一530問~の分厚い問題集
- 難しい記述問題の解説動画
は、完璧を目指せる入門総合カリキュラムと「同じもの」を使用。



絞るといっても一部の講義のみ。
かなり戦略的に絞られており、論点の取りこぼしはありません!
速習カリキュラムは他と比較してもボリューム満点
またアガルートの速習カリキュラムは、絞ったカリキュラムのフォーサイトと比べても、かなりの講義ボリュームです。
アガルート 速習カリキュラム | フォーサイト |
---|---|
186時間 | 約70時間 |



私はフォーサイトで勉強したのですが「講義がすごく少ない!!」とは感じませんでした。
ましてアガルートの速習カリキュラムは、フォーサイトの講義の2.5倍以上。知識量もかなり多いです。
アガルートは速習カリキュラムでも、物足りなさを感じることはないボリュームと内容です。
速習カリキュラムの半分のボリュームのフォーサイトでも一発合格できました。
アガルートの速習カリキュラムのボリュームなら、間違いありません。
まとめ:アガルート行政書士講座の速習カリキュラム
アガルート行政書士講座の速習カリキュラムは、かなり戦略的に絞られている。満足に勉強できます。
配点の高い
- 行政法
- 民法
- 一般知識(※文章理解除く)
- 記述問題の解説動画
は一切カットなしで安心。
大切な得点源を落とすことなく、しっかり丁寧に学べます。
速習カリキュラムのデメリットは、過去問の解説動画がない(記述式以外)ことです。



解説動画がなくてわからないところは、アガルートの質問サポートを使って対応しましょう。
合格特典を受け取れば、速習カリキュラムはかなりリーズナブルに。
合格特典を受け取ったら…
【全額返金】162,800円
▼
0円
【5万円のお祝い金】162,800円
▼
112,800円
速習カリキュラム、内容から考えてもめっちゃオトクです。



アガルートの速習カリキュラム、いい!!!
個人的にはアガルートのなかで一番おすすめのプランです。
アガルートは教材ボリュームが多めなので、早めの開始がおすすめ。
アガルートの割引クーポン情報をチェックしたら、今すぐ受講し、勉強を始めましょう。
以上、行政書士の一発合格をつかんだ私の《アガルート行政書士講座の速習カリキュラムのレビュー》でした。
少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までご覧くださり、ありがとうございました!
行政書士短期講座で比較して選びたい方は、以下の記事がおすすめです。
アガルートの速習カリキュラムは、もちろんランクインしています。
- 気になるアガルート口コミ・評判は?
→アガルート行政書士の評判は?口コミから本音レビュー【デメリットあり】 - アガルートでどのコースにするか迷っている
→どれがいい?アガルート行政書士の講座【選び方を完全解説】 - アガルートで落ちる人の特徴
→【アガルートで行政書士に落ちた】アガルートで落ちる人の特徴3つ - 全額返金の条件ってどうよ?
→【アガルートの全額返金】キャッシュバックの詳しい条件は?お祝い金が確実 - アガルートを安く受講したい
→【4万円】アガルートのキックオフ行政書士はどう?注意点4つ