アガルート行政書士の評判は?口コミから本音レビュー【デメリット公開】




アガルート行政書士講座ってほんとにいいのかな?
実際はどんな感じなの?
値段に見合う内容なのかな…
こんな方に向けて、実際に通信講座を利用して行政書士試験に合格した私が、
アガルート
この記事を読むと、ホームページからはわからないアガルートのメリット・デメリットがわかります。



アガルートに遠慮なく、本音でぶっちぎります!
アガルート行政書士講座って、実際どうなの?
アガルートを検討中の方は、ぜひ一度ご覧ください。
\圧倒的な合格実績!確実な合格へ/
アガルートでは現在「早期スタート安心制度
この制度は、もし令和4年度試験に合格していたら、令和5年度試験向けの講座(新たに受講を始めたもの)の支払い金額を返金してくれるもの。
来年度の行政書士試験リベンジを考えている方は、ぜひ活用しましょう。
アガルート行政書士講座とは?
アガルート
令和3年度最新のアガルートの合格率は42.14%。(平均の3.77倍)
試験の出題カバー率97.8%と網羅性の高いカリキュラムで、確実な合格を目指します。



受講者数もこの3年で3倍以上に伸びているアガルート。
今注目を浴びている講座のひとつです。
悪い口コミ・評判でわかった、アガルート行政書士講座のデメリット
合格実績もあり、人気のアガルート
実際の口コミや評判はどうなのでしょうか?
2chでのリアルな声は?
まずは気になるアガルートの悪い口コミから見ていきましょう。
アガルートの悪い口コミ・評判で多く上がったのは、以下の3つです。
悪い口コミ・評判
- 料金が高い
- 質問にFacebookが必要
- eラーニングに問題練習がない
①料金が高い
アガルートの悪い口コミ・評判で1番多かったのが料金についてです。
伊藤塾とアガルートでまだ迷っています。 どちらも庶民にはお高いのよねー
Twitterより



アガルートは「受講したくても高くてできない」との口コミが多いです。
アガルートの基本カリキュラム(入門総合カリキュラム)の料金は、以下の通りです。
入門総合 ライトカリキュラム | 入門総合 フルカリキュラム | |
---|---|---|
価格 | 160,160円 | 183,260円 |
アガルートの価格を他の人気行政書士講座と比べてみると…
講座 | 価格 |
---|---|
スタディング | 44,000円 |
フォーサイト | 54,800円 |
アガルート | 160,160円 |
資格スクエア | 165,000円 |
伊藤塾 | 198,000円 |
低価格帯の行政書士講座とに比べると、アガルートの金額は3倍以上。
確かに高い。



アガルート、高っ!!ぼったくりか!



ぼったくりじゃなくて、価格が高いのには理由があるよ。
そしてアガルートは高めの行政書士講座の中で、ダントツで安いんだ。
アガルートの料金が高い理由
アガルートの料金が高い理由は、主に教材のボリューム量です。
低価格の行政書士講座(フォーサイト・スタディング)と比べてみると、アガルートの講義時間は3倍以上。
講座 | 講義時間数 |
---|---|
スタディング | 70時間 |
フォーサイト | 70時間 |
アガルート | 266時間 |
つまりアガルートは、
丁寧にしっかり学べる
▼
教材が多くなる
(プロ講師の講義収録+テキスト+問題集)
▼
価格が上がる
ということ。
アガルートはダントツで安い!
アガルートと同じくらいの教材ボリュームのが高めの行政書士講座と比べると、実はアガルートは「最安」です。
参考:【比較8つ】アガルートと伊藤塾|行政書士講座はどっちがいい?
しかもアガルートには豪華な合格特典(全額返金or5万円のお祝い金)あり。
合格特典を考慮すると、アガルートはダントツで安い。
アガルート | 全額返金 | お祝い金5万円 |
---|---|---|
適用後の価格 | 160,160円 ▼ 0円 | 160,160円 ▼ 110,160円 |
「ゼロから丁寧に学びたいけど、なるべく価格はおさえたい」そんな方には、アガルートがベスト。



アガルートで全額返金を受け取れば、破格です。
参考:全額返金条件について
②質問にFacebookが必要
続いての悪い評判は、アガルートの「質問方法」についてです。
アガルートで学習の質問をするときは、Facebook上のグループに所属して行います。
参考:フォロー制度について
メールでのやり取りではないので、Facebook登録(無料)をする必要があります。
一番の問題はFacebookが「実名登録」ということ。
質問したらアガルートのグループ内の人に自分の名前が見えてしまいます。
以下のような悪い口コミがちらほら。
アガルートの質問のために実名でFACEBOOKやるのめちゃくちゃ抵抗感ありゅ….インスタも同じ理由でやってない。だって陰の者だもん。
Twitterより
アガルートの行政書士試験講座、質問がFacebookグループだけなのはちょっと残念だな。
Twitterより



え!名前!!いやだ!



「名前」と聞くと抵抗があるかもしれないけど、郵便のやり取りでも普通に実名は使っているよ。
だから心配しなくて大丈夫。
名前だけなら誰か特定することはできません。「同姓同名の人もいる」と割り切って使えるといいですね。
Facebookで繋がっている人にはわからない



Facebookで知人と繋がってる。
アガルートで勉強していることを知られたくない…。
という方、大丈夫です。
アガルートで質問するときは、Facebookの「非公開グループ」に所属。
アガルートのグループ内の人以外には、アガルート所属がわからない仕組みになっています。



Facebookで繋がっている人に、アガルートでの勉強を知られることはないので、安心してくださいね。
どうしてもFacebookを利用したくないなら
どうしてもFacebookを使いたくない方は、他の行政書士講座をおすすめします。
質問サポート制度(講師に直接何度でも質問できる)を使えることは、アガルートを受講する大きなメリット。
アガルートと同じくらいの教材ボリュームで、無制限の質問サポートがある行政書士講座は、
です。
どちらもFacebookを利用せず、eラーニング上のメールで質問できます。



Facebookでの質問方法に納得できれば、最安で合格実績もあるアガルートがぶっちゃけ一番おすすめです。
③eラーニングに問題練習機能がない
最後の悪い評判は、アガルートのeラーニングについてです。
アガルートはeラーニング(ウェブ上)に、問題練習機能がありません。
フォーサイトかアガルートで悩んでおりますが、フォーサイトだとテキストが薄い、というのが心配で、アガルートはeラーニングがないのと電子テキストがないというのがネックに感じてます。
Twitterより
アガルートのeラーニング機能は、以下の通りです。
アガルートのeラーニング機能
- 講義視聴
- 音声ダウンロード
- 倍速機能:8段階(× 0.5 / 0.75 / 1.0 / 1.25 / 1.5 / 2.0 / 2.5 / 3.0)
- しおり機能(お気に入り登録のようなもの。復習がスムーズになる)
- デジタルブック(電子テキスト)(←NEW!2023年度向けから)
移動時間などにスマホで過去問練習がしたい方にとって、機能面が少し物足りなく感じます。



もちろん移動時間中にスマホで講義を聞くことはできます。
普段の勉強には問題なし
評判のアガルートのeラーニングを実際に使ってみます。
スマホから使ってみるとこんな感じです。


下にはチャプターが表示されて、順に見ていくことができます。上には「お気に入り追加ボタン」が。
画面をタップすると、再生速度が変更できます。


問題練習こそできませんが、勉強に必須な倍速機能はあり。
普通に勉強する分には、機能面の問題なし。物足りなさは感じませんでした。



倍速・講義のブックマーク機能もある。
評判ほど悪くないと思いました。シンプルで使いやすい。
デジタルテキスト機能が追加
「アガルートはウェブ上からテキストが見られないのがちょっとなぁ…」と思っていたのですが、
なんと!2023年度合格目標の行政書士講座から、「デジタルテキスト」がウェブで見られるようになりました。


内容はアガルートの紙のテキストと同じもの。
かなり満足できる機能がそろいましたね。



私も実際にデジタルテキストを使い勉強していました。
家でインプット→移動中にデジタルテキストで復習。
デジタルテキストを使うと、より効率の良い勉強ができます。
良い口コミ・評判でわかった、アガルート行政書士講座のメリット
続いては良い口コミ・評判からわかった、アガルートならではのメリットを見ていきましょう。
アガルートの良い口コミ・評判で多く上がったのは、以下の3つです。
良い口コミ・評判
- 豊村講師の解説がわかりやすい
- 講師に直接質問できる
- 合格したら全額返金される
それぞれ詳しくみていきましょう。
①講師の教え方がわかりやすい
アガルートの良い口コミ・評判で1番多く上がったのが、アガルートの講師(豊村講師)の教え方の上手さです。
「豊村講師の講義を見てアガルート選んだ!」という口コミも多く見受けられました。
アガルートの記述式対策だけ講座買ったけど豊村先生の講義分かり易すぎ! 合格率高い理由がわかる。 いやーアガルートで行政書士受けとけば良かったかなー。 独学後悔w
Twitterより
行政書士の学校、悩みに悩みましたがアガルートに決めました!
豊村先生の講義がわかりやすく感じたのと、実績が決め手でした。
正直当初の考えよりは予算オーバーですが、1年で決めたいという思いが強かったので、予算よりも自分が頑張れそうなものを選びました。
1年間頑張ります‼️
Twitterより
アガルートで評判になっているのは、豊村慶太講師。
豊村講師はアガルートを入れて、講師歴17年以上の大ベテラン。
大手予備校LECの元講師でもあります。(大人気の豊村講師をアガルートが引き抜きました。)



アガルートの豊村講師ほど評判になる行政書士講師は、なかなかいません。
かなりの腕前です。
豊村講師の講義は、臨場感ありで惹きつけられる
「評判の豊村講師ってどうなの?」と気になり、講義を実際に受けてみたのですが…本当にわかりやすくてビックリしました。
豊村講師の講義は、対面のような臨場感がある。
語りかけてくれる講義で、画面越しとは思えません。
そんな評判の豊村講師の講義動画はこちら。
見ておわかりいただけたと思いますが、アガルートの豊村講師は他の講師と一味違う。
話のテンポも良いですし、教え方に熱がある。真剣に行政書士受験生と向き合っている感じ。
豊村講師は、テキストをそのままダラダラ読むことも一切ありません。
豊村講師の言葉でさらにかみ砕き、具体例を交えて覚えやすく解説してくれます。
豊村講師は「どこをどの程度まで覚えればいいか」などの細かいところもしっかり指導。
無理に全部丸暗記させないところも、すごく良い。



教え方が上手いだけではなく、受験生ファーストの豊村講師。
熱い人柄もステキで、評判になる理由がわかります。
はじめての法律の勉強も、わかりやすいと評判の豊村講師なら安心。信頼できる講師です。
もう1人の講師、相賀講師も評判良し
アガルートの良い口コミ・評判で、もう1人上がった講師がいます。
それはアガルートの相賀真理子講師です。
相賀講師も豊村講師に引けを取らず、とても評判が良い。
アガルート相賀先生の民法をすこし受講してみた。
Twitterより
集中力続かないタイプなので、1コマ10分はいい。2時間連続だと、聞くことが重荷になりそう。
それから、画面にテキスト映してくれるのもいい!どこの話かすぐわかる。
最後に相賀先生の話は聞き取りやすいので、1.25倍とか1.5倍でも大丈夫そうです。
そんな相賀講師の講義動画はこちら。


相賀講師は元アナウンサーなので、キャピキャピしているのかな?と思っていましたが(失礼)、全然違いました。
ハキハキとした解説で嫌味がない。ながらでも聞き取りやすい、とても心地よい声です。



疲れてても相賀講師となら頑張れそう…と思ったぐらい、美人。
声にもふしぎと癒されます。
相賀講師も豊村講師と同様に、人柄もステキとの評判多数。
色々悩んでアガルートの講座を取ることにしました!
Twitterより
電話相談で相賀先生ととても楽しくお話させて頂いてモチベーションがさらに上がりました!💪
来年の合格に向けて楽しみながら頑張ります!
同志の皆さんよろしくお願いします😆
講師を選べるだけではなく、どの講師を選んでも失敗がない。



安心のベテラン・人気講師から教えてもらえる。
アガルートの強みです。
②講師に直接質問できる
またアガルートのサポート体制に関しても、良い評判が目立ちます。
解らない問題を講師に直接聞けるアガルートは最強…という答えが導き出されました(苦笑)
Twitterより
ある程度、考えても調べても解らない問題はどんどん質問をした方が良いと言うことですね!!有難うございますm(__)m
アガルートでは「講師に直接」質問できるサポート制度があります。
しかも質問の回数制限なし。



なんとなく流しがちですが、これ、めちゃめちゃすごいサポートです。
マンツーマン指導が受講料込み!
アガルートは、
- 評判の人気講師に、わからないところを直接質問
- 自分のためだけに回答がもらえる
マンツーマン指導とほぼ変わらないサポートが、受講料だけで受けられる。
超ベテランのプロ講師(豊村講師)から直接指導を受けようと思ったら、相当な金額になるはず。



受講料だけで、
すべての教材+講義+プロ講師のマンツーマン同様
のサポート。
正直、お値段以上です。
アガルートの質問サポートは、口コミや評判でも大好評。
「質問サポートだけでもお金が取れる」との声も上がっています。
アガルート、Facebookの無制限質問だけで100万ぐらい取れるでしょ・・・🤔いつも大変お世話になっております
Twitterより
「講師から」の無制限の質問サポートが受けられるのは、アガルートの特権です。



講師と一体感をもって勉強を進めていける、マンツーマン感。
もはや予備校みたいです。
他の行政書士講座の質問サポートは、スタッフからの回答。
アガルート
③合格で全額返金
アガルート目玉の合格特典「全額返金」はもちろん評判に。
- 全額返金
- 5万円のお祝い金
どちらか選んでもらえる
勢いで半年で受験を決行してしまいました。講座はもちろん有料ですが(って合格したので全額返金していただきましたが・・・)、それだけの価値があるのがアガルートの講座ですよね。
Twitterより
合格してさらに受講料の全額が返金されるなんて…いい意味でめちゃくちゃです。
アガルートで合格特典を受け取ると…
全額返金 | お祝い金5万円 | |
---|---|---|
合格特典を 受け取った後の価格 | ▼ 0円 | ▼ 110,160円 |
まさかのアガルートが0円、もしくは10万円近くに。
他の行政書士講座では「受講料がタダ」になるなんて、ありえません。
全額返金を受け取るには、顔出しが必要
ただしアガルートで全額返金を受け取るには、顔出しでの合格者インタビュー出演が必要です。


人によってはちょっとハードルは高め。
顔出しに抵抗がある方は、合格お祝い金5万円を受け取りましょう。



合格お祝い金5万円なら顔出しは不要。誰でも受け取れます。
参考:合格特典の受け取り条件について
合格で全額返金がある行政書士講座は、
- アガルート
- 東京法経学院
のみです。
東京法経学院は合格実績も少なく、教材の内容もイマイチでした。正直あまりおすすめできません。
参考:【5万円前後】安い!行政書士通信講座5社を徹底比較



0円受講を狙いたい方は、アガルート
評判のアガルートの全額返金条件について詳しくは《【アガルートの全額返金】キャッシュバックの詳しい条件は?お祝い金が確実》で解説しています。
評判のアガルート行政書士講座のテキストをレビュー
気になるアガルートのテキストをレビューしていきます。
アガルートの基本講義(インプット)のテキストは全5冊。
- 民法
- 行政法
- 憲法・基礎法学
- 商法
- 一般知識
計5冊
テキストの大きさは一般的な大学ノートと同じB5サイズです。
アガルートのテキストの厚みは、なんと2cm(!)ほど。網羅性のある教材なだけあり、ボリュームたっぷり。
アガルートのテキストはフルカラー!…なのですが、実際はこのようにとてもシンプルな色使いのテキストです。


表や図解は適度にあり、文字だらけでないのがいいですね。




テキストには表でまとめられているページもありました。


これなら自分でまとめノートを作る必要もありませんね!



テキストそのまま、頭の整理・最終確認にも使えそうです。
アガルートは講義を聞きながら、テキストに書き込んでいく勉強スタイル。
こんな感じで講義を受けながら、テキストに書き込んでいきます。


書き込みしやすいように、あえてシンプルなカラーで作られているのですね。



アガルートのテキストは網羅性がありながらも、スッキリして使いやすいですね。
アガルート行政書士講座|受講コースの違い
アガルートには大きく4つの行政書士講座があります。
- キックオフ行政書士
- 入門総合カリキュラム
- 中上級総合カリキュラム
- 上級カリキュラム
選び方はこちら。


知識ゼロから完璧にして合格を目指すなら「入門総合カリキュラム」を選びましょう。
- インプット(講義・テキスト)
- アウトプット(解説講義・過去問集)
- 模擬模試(解説講義あり)
- 質問サポート(回数無制限)
- 合格特典(全額返金or5万円)



入門総合カリキュラムなら他の教材を買いそろえる必要がなく、アガルートだけで完璧な勉強ができます。
入門総合カリキュラム
アガルートはの基本コース入門総合カリキュラムには、
- ライトカリキュラム
- フルカリキュラム
の2種類があります。
入門総合 ライトカリキュラム | 入門総合 フルカリキュラム | |
---|---|---|
価格 | 160,160円 | 183,260円 |
講義時間数 | 266時間 | 約340時間 |
ライト・フルの違いは、
- 逐条ローラーインプット講座(重要条文の徹底講義)
- 文章理解対策講座(一般知識の中の一分野)
があるかどうかのみです。
おすすめはフルカリキュラム
おすすめは入門総合「フル」カリキュラムです。
ライトカリキュラムには、一般知識の中でも得点しやすい文章理解の問題・解説が1問も含まれていません。(著作権の関係上)


何としても行政書士試験に合格したい方は、フルカリキュラムがイチオシです。
アガルートの受講コースに悩んでいるけど、無料相談に抵抗がある方は、《どれがいい?アガルート行政書士講座のフル・ライト》の記事をコース選びの参考にご覧ください。



合格者の視点から、どこまで必要なのか丁寧に解説しています。
キックオフ行政書士
アガルートのキックオフ行政書士
キックオフ行政書士はかんたんに言うと、インプットのみに特化した講座。
アガルートの基本カリキュラム「入門総合カリキュラム」の4分の1ほどの講義時間数で、時間のない方も無理なくやりきれるボリュームです。
キックオフ行政書士 | 入門総合 ライトカリキュラム | |
---|---|---|
価格 | 43,780円 | 160,160円 |
講義時間数 | 68時間 (4分の1) | 266時間 |
キックオフ行政書士はアガルートの教材を使って勉強したいけど、
- 価格が気になる(低価格で探したい)
- あまり勉強時間が取れない
そんな方におすすめです。
速習カリキュラム
アガルートの速習カリキュラムは短期合格を目指す(行政書士試験の年の5月以降に勉強を始める)方向けの講座。
速習カリキュラムは、入門総合カリキュラム(ライト)に比べて100時間ほど講義時間数が短くなっています。
速習カリキュラム | 入門総合 ライトカリキュラム | |
---|---|---|
価格 | ▼ 83,160円 ★期間限定30%オフ! (7/21~) | 160,160円 |
講義時間数 | 172.5時間 | 266時間 |
速習カリキュラムはリーズナブルながら合格特典もあり、かなりお得。
今から今年の行政書士試験の合格を狙うなら、速習カリキュラムがイチオシです。



アガルートの速習カリキュラムは、他の行政書士短期講座で比較しても一番しっかり学べます。
アガルート行政書士講座|割引制度・クーポン
アガルートの割引制度(クーポン)は大きくわけて2つあります。
- クーポン割引
- 各種割引制度
です。
①クーポン割引
アガルートで誰でも割引が受けられるのが、メルマガ限定クーポンです。
ここから⇒無料会員登録をして、メルマガに申し込むだけでクーポンがもらえます。
クーポンの詳しいもらい方・使い方


「クーポンを利用する」の欄にクーポンコードを入れる


②各種割引制度
各種割引制度は対象者のみ割引が受けられます。
「自分は対象者になるか?」こちらの⇒各種割引制度の適用条件でご確認ください。
アガルートでは現在「早期スタート安心制度」が行われています。
早期スタート安心制度を使えば、
- 令和4年度の試験に合格していたとき
- 条件を満たせば
新たに受講した令和5年度試験向けの講座の支払い金額が返金されます。
「アガルートで来年の行政書士試験に向けて勉強を始めたいけど、今年もし合格していたらお金がもったいない…」そんな方にとってもお得な制度です。
詳しくはこちらからご確認ください。
詳しいすべての割引情報は《アガルート行政書士講座の割引情報》をご確認ください。
アガルート行政書士講座|よくある質問
まとめ:アガルート行政書士講座の口コミ・評判
なんとしても今年合格したいと考えている方こそ、アガルート
- 評判の良いベテラン講師の講義
- 講師からの直接フォロー
- 網羅性の高い(出題カバー率97.8%)作り込まれた教材
すべて値段以上の価値がある。
またアガルートはわからない部分は「講師に直接」質問ができる、徹底されたサポート体制あり。
講師と一体感を持って勉強でき、苦手なところも一つ一つ確実につぶしていけます。
圧倒的な合格実績を残し続けているのは、アガルート行政書士講座の質が良い、何よりの証。
アガルートなら、確実に合格に近づけます。



絶対に今年行政書士試験に合格したいなら、アガルート
アガルートで行政書士の一発合格、つかみましょう!
以上、通信講座を受講し、行政書士に一発合格した私の《アガルート行政書士講座の評判・口コミからみる!本音レビュー》でした。
少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までご覧くださり、ありがとうございました!
アガルートの最新割引情報は以下の《アガルート行政書士講座の割引情報》ですべてまとめています。
お得にアガルートを受講したい方は、ぜひご覧ください。
- アガルートの短期講座が知りたい
→アガルート行政書士講座の速習カリキュラムってどう? - アガルートでどのコースにするか迷っている
→どれがいい?アガルート行政書士の講座【選び方を完全解説】 - アガルートで落ちる人の特徴
→【アガルートで行政書士に落ちた】アガルートで落ちる人の特徴3つ - アガルートを安く受講したい
→【4万円】アガルートのキックオフ行政書士はどう?注意点4つ
アガルートは《【初心者におすすめ】行政書士通信講座ランキング》でも堂々のランクインです。