安くて使える行政書士講座はどれ?合格者がガチ比較今すぐみる

【スタディングは評判悪い?】行政書士講座の口コミ|合格者レビュー

スタディング行政書士講座の口コミ・評判
  • URLをコピーしました!

スタディング(studying)行政書士講座って、どうなんだろう?

評判悪いってほんと?

デメリットは?

後から後悔しないように、全部知りたい!

こんなお悩みを解決します。

この記事を書いた人
  • 行政書士一発合格(令和2年度)
  • 通信講座を受講
  • 法律初心者で勉強を始める
  • 「安くて良いもの」が好き

(→プロフィール

行政書士合格者が書いています!

「スキマ時間で勉強できる!」とうたっているスタディング

行政書士の勉強がスキマ時間で…?

スタディングは安いですし、ちょっと疑ってしまうというか…。どんな教材内容なのか不安ですよね。

実はスタディングはウェブ上の学習に特化されており、デメリットもあるんです。

そこでこの記事では、口コミや評判からスタディングのデメリットを解説します。

もも

・通信講座を受講した経験
・行政書士合格者の視点

で本音レビューします。

この記事を読むと、ホームページからはわからない、スタディングのメリット・デメリットがわかります。

スタディング行政書士講座って、ぶっちゃけどうなの?

スタディングを検討中の方は、ぜひ一度ご覧ください。

\最強のeラーニング!スマホで本格勉強/

スタディングでは現在「合格応援キャンペーン」が行われています。

学習Q&Aチケット10枚分(13,000円相当)が、0円でもらえる大チャンス!!

もも

実質13,000円割引の、激レアの超お得なキャンペーンです!!

質問サポートがほしい方は、今すぐチェックしてくださいね!

>>合格応援キャンペーンの詳細をみる

タップできる目次

スタディング(studying)行政書士講座の特徴

スタディングの特徴は以下の3つです。

  1. スマホだけで勉強ができる
  2. eラーニング機能が充実
  3. 低価格で受講できる

勉強に必要なものは「スマホ」だけ

スタディングなら、スマホだけで行政書士の勉強が一通りできます。

スマホで完了!

  • 講義を受ける
  • テキストの閲覧
  • 問題練習
  • メモ(ノート)をとる
  • 模試を受ける

講義を受けるのはもちろん、テキストの閲覧、メモも全てウェブ上で。

評判のスタディング行政書士講座の実際のデジタルテキスト
講義+テキストで勉強
評判のスタディング行政書士講座のeラーニング機能のマイノート編集画面
ノートも取れる
もも

「机に座ってテキストを広げて、問題集を並べて…」なんて必要もありません。

スマホさえあればいい!

スタディングなら気軽に勉強がスタートできます。

eラーニング機能が充実

スタンディングのeラーニング機能はとても充実。

問題練習はもちろん、他にも勉強に嬉しい機能がそろっています。

スタディングのeラーニング機能(一部)

評判のスタディング行政書士講座のeラーニングの問題集 スマート問題集
ゲーム感覚の問題練習
評判のスタディング行政書士講座のeラーニング機能の学習レポート機能
学習記録も自動分析

ゲーム感覚で楽しみつつ勉強できるのも、スタディングの魅力のひとつです。

もも

スタディングのeラーニングは、他のどの行政書士講座よりも抜きん出ています。

3万円代〜の超低価格!

スタディングはオンライン学習に特化することで、低価格を実現。

最安の合格コースミニマム(インプットのみ)なら、なんと34,980円

コース料金
合格コース
ミニマム
34,980円
合格コース
スタンダード
44,000円
合格コース
コンプリート
59,400円
※価格は全て税込

スタンダード(インプット+アウトプットの基本コース)でも44,000円と、受講しやすい価格。

他の行政書士講座と比べても、スタディングはかなり低価格です。

価格
フォーサイト54,800円
アガルート43,780円
スタディング44,000円
クレアール55,770円
ユーキャン63,000円
東京法経学院56,460円
参考:【5万円前後】安い!行政書士通信講座5社を徹底比較

とにかく安く受講したい方は、スタディングがいいですね。

>>スタディング公式サイト

スタディング(studying)行政書士講座の口コミ・評判

スタディングの実際の口コミや評判はどうなのでしょうか?

早速見ていきましょう!

良い口コミ・評判

  • 安くて気軽に勉強が始められる
  • eラーニングが使いやすくて優秀
  • どこでも勉強ができる

スタディングの良い口コミで多かったのは、どこでも勉強ができる気軽さでした。


スタディングのeラーニング機能はとても優れており、分析結果も抜群との口コミも。

特に忙しい社会人、主婦の方に好評。

良い口コミ・評判は、ウェブ学習に特化したスタディングの特徴が表れた結果でした。

悪い口コミ・評判

  • 質問ができない
  • 紙の冊子テキストが有料

スタディングの悪い口コミとして一番多く目立ったのは、質問ができない評判です。

スタディング行政書士講座では、2023年度向けのコースから「質問可能」になりました。

また悪い評判として、冊子教材がないこともチラホラと上がりました。

スタディングは基本的にウェブ上でのテキスト閲覧で、紙の冊子テキストはオプション(13,200円)です。

参考:冊子版オプションについて

スタディングの悪い評判、

  • 質問サポートがない(※現在は有料で可能)
  • 冊子の教材がない

は行政書士試験に実際どう影響してくるのでしょうか?

行政書士試験の勉強をして合格した私が、より深掘りしてお話しします。

スタディング行政書士講座の悪い評判①質問は有料

悪い口コミや評判から見えてきたスタディングのデメリットは、以下の3つです。

スタディングの悪い評判(デメリット)

  • 自分の質問は有料
  • 冊子テキストはオプション(有料)
  • 紙の問題集がない

スタディングのデメリットを、それぞれ見ていきましょう。


スタディングの悪い評判(デメリット)の1つめは、質問が有料なことです。

スタディングで質問をするには、別途専用の「Q&Aチケット」を購入しなければなりません。

参考:スタディングの質問サポートについて

以前スタディングには質問サポートはありませんでしたが、2023年度合格向け行政書士講座より質問サポート(学習Q&Aサービス)が新設されました。

スタディング行政書士講座の学習Q&Aサービス(質問サポート)
学習Q&Aサービス

質問できるQ&Aチケットの価格はこちら。

Q&Aチケット(質問)1枚あたり
1枚:2,000円2,000円
5枚:7,500円1,500円
10枚:13,000円1,300円
チケット1枚で1回の質問

1回の質問で「2,000円〜1,300円」と、やや強気な価格です。

スタディングでは現在「合格応援キャンペーン」が行われています。

学習Q&Aチケット10枚(13,000円相当)が…

無料でついてくる!!!

(★実質13,000円割引)

割引は5/31(水)までの期間限定なので、質問サポートがほしい方はお見逃しなく!!

>>合格応援キャンペーンの詳細をみる

高っ!気軽に質問サポートは受けられないな…。

もも

大丈夫。
他の人の質問・解答は無料で見られるよ!

他の人の質問・解答を見るのは無料

「自分が」質問するにはチケットが必要ですが、他の人の質問・解答を見るのは無料です。

しかも制限なし。すべての質問と解答が見放題です。

他の人の質問・解答はマイページから確認できます。

スタディング行政書士講座の学習Q&Aサービス(質問サポート)
スマホからみた学習Q&Aサービス
もも

ヤフー知恵袋みたいなイメージを受けました。

色々な質問・解答が見れると勉強になる。これは便利でいいですね…!

Q&A検索もできるので、チケットを購入しなくても自分に合った答えが見つかりそうです。

eラーニング機能でも疑問解決ができる

スタディングには質問サポート以外にも、疑問解決できる仕組みが整っています。

それがeラーニング機能のひとつ、「AI検索機能」です。

評判のスタディング行政書士講座のeラーニングの検索機能
スタディングの検索機能

使い方はかんたん。わからない単語・キーワードを入力するだけ。

スタディング内の

  • 講義
  • テキスト
  • 問題
  • メモ

などから、該当箇所が一発で調べられ、解説にすぐジャンプできます。

評判のスタディング行政書士講座のeラーニングの検索機能の検索結果

その場で詳しい解説を確認することができるので、疑問解決にかなり役立つはず。

何かわからなかったらとりあえず、

  • 他の人の質問・解答をみる
  • AI検索機能で調べる

それでもわからなかったら、チケットを使って質問すればいい。

質問サポートが新設され、安心感がグッと増しました。

もも

何かあったら聞けば良い。

スタディング、サポート体制が大きく改良です。

質問に必要なQ&Aチケットは、受講後いつでも購入できます。

参考:Q&Aチケットについて

スタディング行政書士講座の悪い評判②冊子テキストはオプション

スタディング行政書士講座は冊子テキストが有料

スタディングの悪い評判(デメリット)の2つめは、紙のテキストは有料オプションなことです。

スタディングはデジタルテキストのみ付属し、「紙の製本テキスト」は基本的に付きません。

参考:冊子版オプションについて

紙の製本テキストを使って勉強したい方は、別途オプション(送料込み13,200円)が必要です。

紙のテキストはあると有利

「有料なら紙のテキストなんていらね〜!」と思う方もいるかもしれませんが、私は紙のテキストとの併用をおすすめします。

紙のテキストがあれば、自由自在に書き込みができる。

もも

自分で実際に手を動かして勉強していくと、理解・暗記のスピードが断然違う。

勉強効率も圧倒的に良いです。

金銭的に許すなら、ぜひ紙のテキストと併用して勉強を始めてください。

参考記事:スタディング行政書士講座で、オプションの紙の冊子テキストは必要?

スタディング行政書士講座の悪い評判③問題集はウェブのみ

スタディング行政書士講座はWeb問題集のみ

スタディングの悪い評判(デメリット)の3つめは、問題集がウェブのみなことです。

紙の問題集はなく、紙で問題練習をすることは一切ありません

公式サイトには大きく書かれていないのですが…ここは気をつけた方が良いポイント。

なぜなら行政書士本試験は、マークシート式の「ペーパー試験」だからです。

あたり前ですがウェブ上と紙では、

  • 問題を解くスピード
  • 感覚

が違ってきます。

紙での問題練習も忘れずに

普段の勉強には、スタディングの問題練習(ウェブ上)で全く問題ありません。

ただ本試験前には一度紙で問題練習をしておいた方が確実。万全の体制で試験に挑めます。

おすすめは模擬模試を受けることです。

紙で問題練習できるだけではなく、模試の試験会場に行くことで、本試験の緊張感も味わえます。

行政書士のおすすめ模試は《【行政書士おすすめ模試】どれがいい?|合格者が5つ比較》で詳しく紹介しています。

もも

シミュレーションを兼ねて、紙でも問題練習をしておくと安心です。

普段の問題練習はウェブで全く問題ない(むしろたくさん解けて良い)ので、スタディングの問題集をフル活用しましょう。

>>スタディング公式サイト

口コミ・評判からレビュー①スタディング行政書士講座のテキスト

ここからはスタディングの口コミ・評判をふまえながら、詳しい内容をレビューします。

まずはスタディングのテキストから。

スタディングのテキストは、スタディングオリジナルのデジタルテキストです。

実際のスタディングのデジタルテキストをスマホから確認すると、こんな感じです。

評判のスタディング行政書士講座の実際のデジタルテキスト
スマホから見たスタディングのデジタルテキスト

かなりシンプルな色使いのフルカラー。

デジタルテキストであまりカラフルだと目がチカチカするので、これくらいシンプルが丁度いいですね。

もも

長時間見ても目が疲れにくそうです。

テキストの倍率は、右上のボタンから調節できます。倍率は20%刻みで、60%〜200%まで可能です。

iPhoneSEから200%(2倍)に拡大してテキストを見てみるとこんな感じです。

評判のスタディング行政書士講座のデジタルテキストを拡大
スタディングのデジタルテキストを最大まで拡大

ここまで拡大できれば、どんな小さい端末からでも、テキストが見やすいですね。

かなり丁寧に作られていて好印象。

図やイラストも適度に含まれており、わかりやすさも◎

もちろんデジタルテキストを閲覧するだけではなく、講義を受けながらもテキストが見られます。

評判のスタディング行政書士講座の講義画面、テキストと同時に視聴できる
スタディングの実際の講義とテキスト

すごい!本当にスマホ1つで勉強ができるんだ!

もも

「講義+テキスト閲覧」が同時にできるってすごいよね。
実際に試してみたけど、細かい設定もできて便利だったよ。

オプションの冊子テキストはモノクロ

基本的に付属するデジタルテキストはフルカラーですが、有料オプションの紙のテキストは「モノクロ」です。

スタディング行政書士講座の有料オプションの冊子版テキスト
スタディングのオプションの紙のテキスト

スタディングのテキストは、

  • 基本ウェブ上でデジタルテキストを確認しながら勉強
  • 紙のテキストは書き込む用(自分の頭の整理)

として使うと良いですね。

紙の冊子テキストは余白も多く、書き込みしやすい。自分なりに使い込んで勉強しましょう。

>>スタディングの冊子テキストについて

口コミ・評判からレビュー②スタディング行政書士講座の問題集

スタディングでは、様々な問題練習のパターンが用意されています。

スタディングでできる問題練習のパターンはこちら!

スタディングでできる問題練習
  • スマート問題集
    …一問一答形式(〇×での回答)
  • セレクト過去問集
    …過去問の重要論点をテーマ別に
  • 13年分テーマ別過去問集
    …セレクト過去問集の次にする過去問集
  • 記述式対策問題集
  • 合格答練(合格コース コンプリートのみ)
    …スタディングのオリジナル予想問題
  • 合格模試(合格コース コンプリートのみ)
    …スタディングのオリジナル模試

かなりたくさんの問題練習のパターンがありますよね。

スタディング問題演習のカリキュラムは、

  1. 講義の確認で基本をおさえる
    「スマート問題集」
  2. 重要問題の練習
    「セレクト過去問集」
  3. 様々な過去問で力をつける
    「13年分テーマ別過去問集」

と少しずつレベルアップできる仕組み。確実に知識をつけていけます。

評判のスタディング行政書士講座のeラーニングの問題集 スマート問題集
①基本を確認
評判のスタディング行政書士講座のeラーニングの問題集
②本試験同様に問題練習

スタディングの問題練習のカリキュラム、いい感じじゃん!

もも

最新AI機能で問題練習の順番もサポートしてくれるよ♪

問題練習量も十分

スタディングは問題練習量もたっぷり。十分なアウトプット学習ができます。

合格コース
スタンダード
合格コース
コンプリート
合計1,635問合計1,882問

基本コースの「合格コーススタンダード」でも、1,600問以上の問題練習量。かなりの問題練習量です。

ここまでしっかり問題練習できれば、合格までの力が身に付くはず。

スマホで勉強するので、繰り返し学習もかんたんです。

スタディングの問題集は《【画像9枚でレビュー】スタディング行政書士の問題集、何ができる?》で詳しくレビューしています。

もも

スタディングの問題練習、最高でした!使いやすいし楽しい♪

口コミ・評判からレビュー③スタディング行政書士講座のeラーニング

スタディングのeラーニング機能は問題練習のみにとどまらず、他にも嬉しい機能がそろっています。

問題練習以外のスタディングのeラーニング機能は以下の6つです。

スタディングのeラーニング機能
  1. 学習フロー
  2. 学習レポート機能
  3. 問題横断復習機能
  4. マイノート機能
  5. 検索機能
  6. 勉強仲間機能

それぞれのeラーニング機能をサクッとレビューしていきます!

もも

スマホからみた画面でレビューします!

eラーニング機能①学習フロー機能

学習フロー機能は、どの順番で行政書士の勉強をすればいいかサポートしてくれる機能です。

学習フロー機能に沿って勉強していけば迷いなし!

実際の学習フロー機能はこんな感じです。

評判のスタディング行政書士講座のeラーニング機能の学習フロー機能
スタディングの学習フロー機能

学習中のところも一目でわかります。

もちろん全科目、最適な順番を教えてくれます。

評判のスタディング行政書士講座のeラーニング機能、学習フロー機能

また学習フロー機能では、学習の順番だけではなく

  • 自分の学習日
  • 復習
  • 正答率

もわかる仕組み。これはすごい。

もも

学習フロー機能があれば、「応用から手をつけて意味不明…」なんてことにもならない。
安心して勉強が進められます。

eラーニング機能②学習レポート機能

学習レポート機能は、スタディングで勉強した時間を自動的に集計し、可視化してくれる機能です。

学習レポート機能は、こんな感じです。

評判のスタディング行政書士講座のeラーニング機能の学習レポート機能
スタディングの学習レポート機能

学習時間はもちろん、細かく期間も設定して自分の学習記録が確認できます。

進歩状況が一目でわかるので、

今週頑張ったな〜!もっと頑張ろ!
先月サボった、やばい

など自分を客観視できる。学習ペースの参考になりますね。

もも

勉強すればするほど自分の学習記録が溜まっていく。
これはモチベーションにもなります!!

eラーニング機能③問題横断復習

問題横断復習機能は、レッスンにまたがった複数の問題をまとめて復習できる機能です。

評判のスタディング行政書士講座のeラーニング機能、学習横断復習機能
スタディングの問題横断復習機能
  • 前回間違えた問題
  • 要復習にチェックした問題
  • 要復習にチェックしていない問題
  • 全ての問題

でカスタマイズできる。

苦手なところをとことん潰せますね。

しかも出題範囲や出題順番まで選べる!!

評判のスタディング行政書士講座のeラーニング機能では問題の出題順番を変えられる

前にやった問題は忘れてしまうので、解答日時順に出題できるのは嬉しいですね。

たくさん問題練習をした後はこの「問題横断復習機能」を使って苦手をつぶす。

カスタマイズすることであらゆる角度から復習ができ、完璧を目指せます。

もも

カスタム性の高さに驚きです。
かゆいところに手が届く!
作り込みが凄い。

eラーニング機能④マイノート機能

マイノート機能は、気になったところをまとめられるメモ機能です。

早速マイノート機能を使ってみます。

新規作成してみると、Excelのワード(Googleドキュメント)に似ている画面が出てきました。

評判のスタディング行政書士講座のeラーニング機能のマイノート編集画面
スタディングのマイノート機能の新規作成画面

メモしてみます!

見出しはもちろん、段落までかんたんに!しかも画像として保存もできます。

評判のスタディング行政書士講座のeラーニング機能のマイノート編集画面
マイノートの作成例

ただのメモ機能…とあなどっていたのですが、これはすごい。

まとめノートもスマホで作成できるということですね。

しかも自動で同期してくれるので、別端末からでも同じノートがすぐ確認できる

優秀!!!

もも

スタディングなら本当にノート不要で勉強できます。

eラーニング機能⑤検索機能

検索機能は、気になるキーワードを入力すれば、

  • 講座名
  • テキスト
  • 問題
  • メモ

などから該当箇所を一括で調べられる機能です。

民放の重要キーワード「錯誤」で検索してみます。

評判のスタディング行政書士講座のeラーニングの検索機能の検索結果

問題はもちろんテキスト、音声、どこがヒットしたかもわかります。

さらにそのまま該当箇所に飛べる仕組み。

検索してヒットした、

  • 講義動画を確認する
  • テキストをもう一度読み込む
  • 問題練習する

全部いい。復習はもちろん、疑問解消にも最高です。

もも

質問サポートがなくとも、最新のAI検索機能があれば、モヤモヤがすぐ解決できます。

検索機能、優秀すぎる。

eラーニング機能⑥勉強仲間機能

最後は勉強仲間機能です。

勉強仲間機能は、同じようにスタディングで勉強している人とつながることができる機能。

同じ行政書士受験生の学習状況まで知ることができます。

評判のスタディング行政書士講座のeラーニング機能、勉強仲間機能

これはかなりやる気が出ますね。

またコメントを通しての交流までできる仕組みに。

孤独な勉強の中、同じようにスタディングで頑張っている仲間がそばにいる。

やりとりまでできて、とても勉強の励みになりますね。

勉強が楽しくなりそう!

もも

スタディング繋がり、っていうのがまたいいよね。
他の行政書士受験生と一緒に合格を目指そう!

スタディングのeラーニングには、問題練習だけではなく、行政書士試験の合格のカギとなる

  • 最適な順番で学習できる
  • 自分の学習進度が把握できる
  • モチベーションを保つ工夫

がある。

口コミや評判の通りスタンディングのeラーニング機能、圧倒的でした。

スタディングのeラーニングはこちらから試せます。
eラーニング無料試用

必要なのはメールアドレスとパスワードのみ。

スタディングのeラーニングの使い心地を体験してください^^

口コミ・評判からレビュー④スタディング行政書士講座の講師・講義

スタディング行政書士講座で講義を担当するのは、竹原健講師

カリスマ行政書士講師のスタディングの竹原健講師

竹原健講師は行政書士をはじめ、国家資格を教えること20年以上の大ベテランの講師

「教え方もわかりやすい!」と評判もいいです。

スタディング行政書士講座では、竹原講師がすべての講義を一貫して教えてくれます。

もも

スタディングは低価格でも、講師に手抜きナシ。
超ベテラン講師から教えてもらえます。

竹原講師の講義はこちら!

優しい話し方で、変なクセがない。声もとても聞き取りやすくて好印象です。

もも

竹原講師は、どんな方とも相性が良さそうですね。

竹原講師は行政書士の講師ランキングでも堂々のランクインです。

スタディング行政書士講座|コース内容・価格

スタディングには、3つのコースがあります。

コース価格
合格コース
ミニマム
34,980円
合格コース
スタンダード
44,000円
合格コース
コンプリート
59,400円

コース①合格コース ミニマム

合格コースミニマムは、インプットのみのプラン。

過去問の解説講義、問題練習機能はありません。

合格コース
ミニマム
価格34,980円
講義時間数約34時間
内容・基本講義・音声の視聴
・デジタルテキストの閲覧

※合格コースミニマムは2022年6月に新たに開講しました。

合格コースミニマムは、「スマホでの問題練習」ができない。

スキマ時間でインプットはできますが、インプットだけでこの価格は少し割高です。

もも

合格コース「ミニマム」は問題練習ができません。
価格も割高。

コース②合格コース スタンダード

合格コーススタンダードは、スタディングのシンプルなプランです。

合格コース
スタンダード
価格44,000円
講義時間数約70時間
内容・基本講義・音声の視聴
・デジタルテキストの閲覧
・過去問練習(記述対策も含む)

(↓クリックで開きます)

合格コース スタンダードの教材内容

■講義

  • 短期合格セミナー
  • 基本講座
  • 過去問解法講座
  • 記述式解法講座

■問題集(eラーニング)

  • スマート問題集
  • セレクト過去問集
  • 13年分テーマ別過去問集
  • 記述式対策問題集

■WEBテキスト

もも

合格コースミニマムより、断然「合格コーススタンダード」がおすすめです。

コース③合格コース コンプリート

合格コースコンプリートは、よりしっかり勉強できる、スタディングのフルコースです。

合格コース
コンプリート
価格59,400円
講義時間数約83時間30分
内容・基本講義・音声の視聴
・デジタルテキストの閲覧
・過去問練習(記述対策も含む)

+

・論点チェック
・オリジナル予想問題
・模擬模試

合格コースコンプリートには、オリジナルの模擬模試も付属。丁寧に最終仕上げができる内容です。

もも

模擬模試を解いた後は、練習問題として何度も解くことができます。
くり返しもできて嬉しい!

迷ったら、合格コースコンプリートがおすすめ

スタディングの合格コースで悩んだら、コンプリートがおすすめです。

合格コースコンプリートは、より多くの問題練習ができ、苦手の洗い出し・最終チェックまで完璧にこなせます。

スタディングの合格コースの選び方について、詳しくは《【スタディング合格コース】スタンダード・コンプリート、どれがいい?》をご覧ください。

スタディング行政書士講座|オトクな受講方法

スタディング行政書士講座の割引は、大きく以下の4つです。

スタディングの割引一覧

必ずできるのがスタディングのクーポン割引。

スタディングにここから⇒《無料会員登録》するだけでもらえます。

もらえるのはどちらか2種類です。

  • 5%オフクーポン
  • 10%オフクーポン

10%オフクーポンはたまにしか配布されない超レアですが、5%OFFクーポンは必ずもらえます。

スタディングのクーポンのもらい方・使い方

まずはこちらをクリック⇒スタディング無料会員登録

下にスクロールすると「メールアドレス、パスワード」の入力欄があるので、

  • ご自身のメールアドレス
  • お好きなパスワード

を入力します。

スタディング行政書士講座の登録方法
入力は2点のみ

会員登録をするとすぐクーポンが配布されるので、購入画面でクーポンを適用しましょう。

スタディング行政書士講座の割引クーポン
スマホから見たスタディングの購入画面

手間なしですぐ割引を受けられるので、受講前にはクーポンのゲットをお忘れなく!

>>無料会員登録でクーポンをもらう

スタディングの最新割引情報は以下の《スタディング行政書士講座のクーポン・割引情報》ですべてまとめています。

もっとお得にスタディングを受講したい方は、ぜひご覧ください。

スタディング行政書士講座|よくある質問

スタディングの合格率は?

スタディングの合格率は非公開です。

すべての合格者から回答を得られておらず、「正確な合格率が出せないため、公表を控えている」とのことです。

スタディングの2022年度(最新)の合格者の声は160名以上。

受講者数も増え続けており、合格者の声も続々と届いています。

新しい行政書士講座ながら、合格実績はなかなかです。

スタディングには合格特典はあるの?

はい、あります。
スタディングは合格すると1万円の合格お祝い金がもらえます。

全ての合格コースが特典の対象です。

合格したらお祝い金1万円もゲットしましょう!

>>合格お祝い金について

参考記事:【スタディング合格お祝い金を完全解説】行政書士講座の受け取り条件・注意点

スタディングに返金制度はある?

スタディングは低価格の講座のため、返金制度はありません。

しかしスタディングには合格で1万円がもらえる合格特典があります。

合格特典を受け取ると、合格コーススタンダードなら実質「4万円弱」で受講できることに!

全額返金制度がある講座はアガルートですが、受講料が20万円弱とやや高額。

確実に安く受講したい方はスタディングがおすすめです。

参考:アガルートの全額返金について

まとめ:スタディング(studying)行政書士講座の悪い評判には、解決策がある

スタディングには、以下の悪い評判(デメリット)があります。

スタディングの悪い評判

  • 自分の質問は有料
  • 紙のテキストがオプション
  • 問題集はウェブのみ

ただこれらのデメリットは、どれも自分で対処できるものばかり。

スタディングの悪い評判(デメリット)の対処法

  • 自分の質問は有料
    →他の人の質問をみる・AI検索で調べれば無料
  • 紙のテキストがオプション
    →オプションをつけても他より安い
    (テキストを自分で印刷しても◎)
  • 問題集はウェブのみ
    →市販問題集・模擬模試を併用する
もも

スタディングのデメリットは、すべて解決できる!

模擬模試の併用はスタディングに限らず、どの通信講座でも必要です。

またスタディングでは2023年度向けのコースから質問サポートが新設。

従来のデメリットが大きく解消されました。

自分の質問は有料でも、質問できると安心感がやはり違います。

他の人の質問・解答なら無料で見放題

無料範囲内でも、疑問解消できるシステムが嬉しいですね。

スタディングは、以下に当てはまる方におすすめです。

スタディングはこんな方におすすめ
  • コスパ重視
  • 手軽に勉強したい
  • まとまった勉強時間が取れない
  • スマホで勉強したい
  • 机に座りたくない
  • ベテラン講師から教わりたい

特に「移動時間・空いた時間にスマホ勉強したい方」におすすめ。

ウェブ学習に特化しているだけあり、スタディングはスマホでも快適に勉強できる。

  • 1,635問以上の問題を解きまくれる
  • 苦手問題に絞ったカスタマイズ
  • 紙要らずのノート機能

…などなど。

他の行政書士講座のeラーニングを8社以上試しましたが、スタディングは圧倒的に優秀

スマホ・PC・タブレット端末から勉強したいなら、スタディングが絶対におすすめです!!

もも

スタディングは細かいところまで工夫して作られています。

機能十分、かゆいところに手が届く感じ。

スマホでもサクサク快適に進められるのがすごくいい!!

低価格で使えるスタディング。

行政書士試験の一発合格を狙いましょう!!!

以上、通信講座を受講し、行政書士試験に一発合格した私の《スタディング行政書士講座のレビュー》でした。

少しでも参考になれば嬉しいです。

最後までご覧くださり、ありがとうございました!

>>スタディング公式サイト


受講前にはスタディングの割引クーポン情報をチェック。最安で受講しましょう。


シェア励みになります!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次