【口コミ】伊藤塾行政書士のスピードマスター講座をレビュー!




伊藤塾のスピードマスター講座ってどうなんだろう?
内容からみて、ほんとに合格できるのかな?
こんなお悩みを解決します。
2023年度の最新版の販売開始!!
最新情報に完全更新しました。
伊藤塾から例年大人気の短期講座「スピードマスター講座」が、今年もリリースされました。
「短期合格」をうたってはいますが…本当に合格できる内容なのでしょうか?
この記事では、実際に行政書士講座を受講し、短期間で一発合格した私が
伊藤塾のスピードマスター講座を、合格者の視点から本音でレビューしていきます。
この記事を読むと、公式サイトからはわからない、超スピードマスター講座のデメリットもわかり、選んでから後悔することがなくなります。
結論からいうと「優先度の低い科目を思い切って捨てられる方」には、とてもおすすめです。



スピードマスター講座は例年合格者も多数輩出。
合格実績にも優れている講座です。
伊藤塾のスピードマスター講座って、実際どうなの?
スピードマスター講座のデメリットまで、しっかり知りたい方は、ぜひ一度ご覧ください。
\今だけ!3万円OFFでオトク/
伊藤塾の「スピードマスター講座」とは?
スピードマスター講座とは、行政書士の超短期間合格を目指すためだけに作られた特別講座です。
3〜5ヶ月の学習期間(6月以降の学習スタート)を想定しており、テンポよく学習が進んでいきます。



出るところに絞られたコンパクトカリキュラム。
とにかく効率がいい!
カリキュラム内容
スピードマスター講座の詳しい教材内容はこちら。
伊藤塾のスピードマスター講座
内容 | |
---|---|
価格 | ▼ 68,000円 3万円オフ! ★早期割引キャンペーン中 |
使用教材 | テキスト:4冊 問題集:1冊 模擬模試:2回分 |
講義時間数 | 約64時間 |
講師 | 平林勉講師 藤田竜平講師 |
サポート体制 | オンライン質問会(全4回) 個別の質問:5回 |
伊藤塾のスピードマスター講座は、合格に欠かせない
スピードマスター講座に含まれる!
- 難しい記述式の問題・解説あり
- 模擬模試つき(2回)
が、しっかり付属。
あれこれ考える必要もないので、後は集中して勉強するだけ!!
スピードマスター講座「だけ」で、合格までの勉強が完結します。



他教材の買い足しは不要。
配点が高く、合否に直結する記述式もしっかり勉強できます。(←めちゃくちゃいいポイント)
8,000円相当の模試つき
通常受験すると8,000円の模試が、スピードマスター講座なら完全受講料込み!
スピードマスター講座は、内容からみてもかなりお値打ちです。
伊藤塾の模試は
- 例年超大人気(受講者数最多)
- 問題の質も良い
- 的中率の高さに定評あり
と受けて損なし。
スピードマスター講座を受講したら(しなくても!!)ぜひ模試を活用してくださいね。
参考:伊藤塾の模擬模試(今年度は発売待ち)
伊藤塾のスピードマスター講座のデメリットは3つ
スピードマスター講座には、デメリットが3つあります。
- 商法・基礎法学がない
- 質問会の後日配信がない
- 1人は若手講師が担当
公式サイトではさらっと書かれていますが、結構重要なポイントです。
どこがどれほど合格に影響してくるのか?
合格者の視点から本音でお話しします。
①商法・基礎法学がない
スピードマスター講座には、行政書士試験の出題科目である
- 商法
- 基礎法学
が含まれていません。
※本講座では、商法、基礎法学はカリキュラムに含まれていません。
スピードマスター講座のカリキュラム内容について
行政書士試験では
商法→5問
基礎法学→2問
出題されます。
重要度が低い科目はカット!!ということですね。


▲商法・基礎法学は配点が少なく、試験の中では重要度が低い
商法・基礎法学は勉強しなくてもいい?!
商法と基礎法学を捨てても(勉強しなくても)合格できるのでしょうか?
結論、勉強できるに越したことはありません。
しかし
あれもこれもと欲張る
▼
配点が高い重要科目(行政法・民法)の勉強時間がなくなる
▼
不合格
こんな最悪のケースになりかねません。
捨てるのはかなり勇気がいる選択です。
でも、ド短期の「合格」を本気で狙っていくなら、私は伊藤塾のカリキュラムに賛成です。
【今だけ限定】早期特典で商法・基礎法学がついてくる



商法を捨てるのは不安!やっぱり少しは勉強したい
そんな方に朗報です!!
なんと2023/6/30(金)までにお申込みの方限定で、
「4時間で商法8点を獲得する講義」
(一般受講料:9,800円)
が無料でもらえます。



申し込みするなら絶対に今がオトク。
早期特典をもらって、商法も得点源にしましょう!
②質問会の後日配信がない
スピードマスター講座のサポートの1つに「オンライン質問会(全4回)」があるのですが、残念ながら後日の録画配信がありません。



見逃してしまったら、アウト(涙)
スピードマスター講座のオンライン質問会の日程はこちら。
日付 | 時間帯 |
---|---|
①7/2(日) | 15:00-16:00 |
②8/6(日) | 15:00-16:00 |
③9/16(土) | 12:30-13:30 |
④10/14(土) | 12:30-13:30 |
Zoomでの開催
すべて土日の開催なので、お仕事などで難しい人もいるのではないでしょうか。



まじかよ…わからないところはどうしたらいいんだよ!



スピードマスター講座には「個別質問」のサポートがあるよ。
疑問はそこで解決しよう。
無料の質問サポートを使う
伊藤塾のスピードマスター講座には「5回の学習質問」がついています。(メールで質問)
オンライン質問会に参加できない方は、学習質問を使って疑問を解消していきましょう。



自分にピッタリの回答がもらえる嬉しいサービス。
しっかり活用!!
③1人は若手講師が担当
スピードマスター講座は
- 平林勉講師
- 藤田竜平講師
この2名の講師が担当します。
平林講師はベテランなのですが、もう1人の藤田講師は受験指導を始めて3年目。かなり若手の講師です。
>>藤田講師の経歴
「若手の講師=教え方がヘタ」とは言えませんが、ベテラン講師の方がキャリアがあるのは事実。
決して藤田講師が悪いわけではありませんが、ベテラン講師の方がやっぱり安心です。
1科目以外はすべてベテラン講師
ただし若手の藤田講師が担当するのは民法(1科目)のみ。
重要科目の行政法・他の科目を担当するのは、ベテラン&わかりやすいと定評のある平林講師なので、ここは安心です。
参考:平林講師のプロフィール



平林講師は伊藤塾の中でも看板講師。
受講生からも人気です。
>>【伊藤塾で合格できる?】行政書士の評判や口コミから解明!的中率は?
伊藤塾「スピードマスター講座」と「速修生」の違い



伊藤塾に「速修生」ってやつがあった気がするんだけど、スピードマスター講座と何が違うの?



いくつか違いがあるけど、一番の違いは学習想定期間だよ。
スピードマスター講座の方がより短い期間で学べる!
速修生・スピードマスター講座の違いはこちら。
スピードマスター講座 | 速修生 | |
---|---|---|
価格 | ▼ 68,000円 3万円オフ! ★早期割引キャンペーン中 | ▼ 178,000円 1万円オフ! |
講義時間数 | 約64時間 | 約105時間 (1.5倍以上!) |
使用教材 | テキスト4冊 問題集1冊 模擬模試(2回分) | テキスト7冊 問題集6冊 模擬模試(2回分) |
商法・基礎法学 | ー | ○ |
講師 | 平林勉講師 藤田竜平講師 | 超ベテラン坂本講師 (一貫講義) |
サポート体制 | ・質問5回 ・オンライン質問会(4回) | ・質問365回 ・受講生限定ゼミ(全4回) ・復習アシスト講義(全16回) |
学習想定期間 | 3〜4ヶ月 | 6ヶ月程度 |
おすすめな人 | ・とにかく時間がない ・価格も重視する | ・ベテラン講師の一貫講義がいい ・開業を考えていて、独立のサポートも受けたい (参考→伊藤塾の秋桜会について) |
スピードマスター講座は、速修生の約半分ほどのボリューム感。
試験日までに時間がなくても、すべてが無理なくやり切れます。
今のおすすめは「スピードマスター講座」
今始めるなら速修生より、スピードマスター講座がおすすめです。
スピードマスター講座は、出るところのみ!!に絞られており、時間のない中のインプットに最適。
さらにスピードマスター講座のみ、現在30,000円の割引実施中。
スピードマスター講座 | 速修生 |
---|---|
▼ 68,000円 3万円オフ! ★早期割引キャンペーン中 | ▼ 178,000円 1万円オフ |
速修生よりかなりリーズナブルで、受講もしやすい。
今から始めるなら「スピードマスター講座」がおすすめです。



割引金額は日数が経つにつれ、少なくなっていきます。
今は最大割引額の3万円。
受講するなら絶対に今がいい!!
>>早期割引キャンペーンについて
伊藤塾のスピードマスター講座が、おすすめな人・おすすめできない人
伊藤塾のスピードマスター講座がおすすめな人・おすすめできない人をまとめます。
迷ったらぜひ参考にしてください。
おすすめな人
スピードマスター講座がおすすめなのは、以下にあてはまる方です。
- 記述式はしっかり抑えたい
- 他の教材をあれこれ考えたくない
- 実績のある短期講座がいい
スピードマスター講座には、合格に必須の記述式・模試が含まれているので、他の教材の買い足しが不要。
あれこれ考える手間もなく、忙しい中でも集中して勉強することができます。
また、伊藤塾は短期合格の実績が豊富なので、実績重視の方にもおすすめです。
おすすめできない人
一方で以下にあてはまる方には、スピードマスター講座はおすすめできません。
- 全科目とも勉強したい
- ベテラン講師の一貫講義がいい
- モノクロのテキストは無理
スピードマスター講座は「合格」に焦点を当てているので、配点の低い商法と基礎法学がカットされています。
全科目勉強しないと不安な方は、他の短期講座をおすすめします。
おすすめはアガルートの速習カリキュラムです。
カリスマ講師が全講義を担当&合格で全額返金もあります。
まとめ:伊藤塾行政書士講座のスピードマスター講座
伊藤塾のスピードマスター講座は
- 精密に計算されたカリキュラム
- やる気を出すオンライン質問会
- 最終チェックも完璧(2回の模試つき)
短期でも確実に合格を狙える仕組みがそろっています。
通常カリキュラムはややお高い伊藤塾ですが、スピードマスター講座はかなりリーズナブル。
通常コース (合格講座) | スピードマスター講座 |
---|---|
208,000円 | ▼ 68,000円 ★早期割引キャンペーン中 |
通常カリキュラムをアレンジしたテキスト・問題集を使用しているので、「安さ×質」のいいとこ取りです。
今からじゃ遅いかな…と諦める前に。
圧倒的な短期合格の実績・長年のノウハウがつまっている伊藤塾のスピードマスター講座で、行政書士の合格を目指しましょう!!!
さらに今なら早期割引でオトク!98,000円
▼(3万円OFF!!)
68,000円
キャンペーン期間:
~2023/7/31(月)まで



伊藤塾のスピードマスター講座は、模試もついててコスパ◎
デメリットさえ納得できれば、かなりおすすめの短期講座です!!
以上、行政書士に一発合格した私の《伊藤塾行政書士講座の超スピードマスター講座のレビュー》でした。
少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までご覧くださり、ありがとうございました!
>>伊藤塾公式サイト
伊藤塾の最新割引情報は、以下の記事でまとめています。
取りこぼしなくお得に受講したい方は、ぜひご覧ください。
行政書士の短期講座で比較したい方は、以下の記事がおすすめです。