合格者おすすめ通信講座ランキング2024更新!今すぐみる

行政書士は就職できないし、求人がない?【就職するためには】

行政書士は就職できないし、求人がない?
  • URLをコピーしました!

当ページのリンクには広告が含まれます。

行政書士が就職できないって聞いたけど、ほんとなの?

求人ってそんなにない?アルバイトならどう?

行政書士で就職するには、どうしたらいいか知りたい!

こんなお悩みを解決します。

この記事を書いた人
  • 行政書士一発合格(令和2年度)
  • 通信講座を受講
  • 法律初心者で勉強を始める
  • 「安くて良いもの」が好き

(→プロフィール

行政書士合格者が書いています!

行政書士の資格取得後。

行政書士として独立開業して働くのもいいけど、安定的に雇用されて働くのも魅力的ですよね。

行政書士は就職できない問題、実際のところどうなのでしょうか?

結論からいうと、行政書士は簡単に就職できません。

行政書士の求人はとても少なく、運良く求人があったとしても、人が殺到。かなりの激戦です。

私は実際に行政書士に合格後、行政書士事務所に就職しようと、行政書士の求人を探しました。

この記事ではそんな私が、行政書士の就職できない問題を体験談からリアルにお話しします。

この記事を読むと、

  • 行政書士が就職できない理由
  • 行政書士として就職したいときはどうしたらいいか

がわかります。

行政書士は、本当に就職できないのか?

行政書士の求人の現実を知りたい方は、ぜひ一度ご覧ください。

タップできる目次

行政書士で考えられる就職先

まず行政書士で考えられる就職先をさっと確認しましょう。

行政書士の就職先は主に以下の3つです。

  • 一般企業
  • 他の法律事務所
  • 行政書士事務所

行政書士の就職先①一般企業

行政書士の就職で考えられる1つ目は、一般企業です。

ただ一般企業で行政書士を求めているところはほぼなく、一般企業での就職はまずできません

行政書士の仕事は、単発の許認可などの申請がメイン。

企業側が高い給料を払い、行政書士を常駐させるメリットはありません。

また法律トラブルがあったときに行政書士では対応できる業務が限られており、弁護士に依頼したほうが企業側としては確実。

行政書士ができる業務は、以下のように法律で定められています。

行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、以下に掲げる事務を業とすることとされています。
ただし、その業務を行うことが他の法律において制限されているものについては、業務を行うことができません。

総務省HP、行政書士法より(行政書士法第1条の2、第1条の3)

行政書士は一般企業ではまず就職できないもの、と考えておきましょう。

行政書士の就職先②他の大手法律事務所

一般企業での就職よりも、行政書士として就職できる可能性が高いのが、大手法律事務所です。

ただ大手法律事務所の求人は人気で、かなり競争率が高い。

スキルを求められる場合も多く、完全未経験からの就職は難しいのが現状です。

行政書士の就職先③行政書士事務所

行政書士の就職先で希望する人が多いのが、行政書士事務所での就職でしょう。

しかし行政書士事務所の正社員の求人は、ほぼありません。よくてアルバイトです。

え?行政書士ってマジで就職できないの…?!

もも

全く就職ができないことはないけど、かなり難しいよ。
一般企業の行政書士求人はほとんどないから、今回は事務所の就職について解説するね。

【現実】行政書士資格を取得しても事務所に就職できない!

行政書士の資格を取得しても、かんたんには事務所に就職できません。

私は実際に行政書士の求人を探し就活しましたが、「就職できない」と痛いほど感じました。

なぜ行政書士は就職できないのか?

就職できないと感じた理由は大きく3つです。

  • そもそも求人がない
  • 学歴が必要
  • 給料が安い

それぞれ解説していきます。

行政書士が就職できない理由①求人がない

行政書士が就職できない理由の1つ目は、求人がないことです。

東京など大都市であれば多少の行政書士の求人はありますが(ただし激戦)、地方では「全くない」といっていいほど求人がありません。

私は愛知県の都市部で就職先を探しましたが、ビックリするほど行政書士の求人がない!!!

愛知でも2〜3件の求人。愛知より人口が少ない地域では、もっと行政書士の求人が少ないはず。

行政書士事務所は個人での経営が多いので、アルバイトがいれば十分なことが多いです。

「ちょっと手が足りない」ぐらいでは、正社員の行政書士の雇用は生まれない。

行政書士の求人がないのも、無理ありません。

行政書士が就職できない理由②学歴が必要

行政書士が就職できない理由の2つ目は、学歴が必要なことが多いからです。

行政書士試験の受験資格は学歴不問。中卒だろうが、高卒だろうがどんな方でも受験できます。

しかし実際に行政書士として就職しようと求人を見ていると…「大卒以上」ばかり。

高卒で行政書士を受験した私は、

もも

行政書士の就職でも学歴フィルターか…。

とちょっとショックを受けました。

現実、中卒、高卒だと学歴により振るい落とされ、さらに行政書士として就職できません。

行政書士が就職できない理由③給料が安い

行政書士が就職できない理由の3つ目は、給料が安いことです。

行政書士の仕事ができればなんでもいい!低賃金バンザイ!

なんて人…まずいませんよね。

行政書士の給料は、一般企業の正社員より低いことが多いです。

行政書士の求人が少ない中で、高い給料で絞っていく。

いつまで経っても就職できません。

もも

前の仕事よりグッと行政書士の給料が安いのが、自分の中で悔しくて。
より就職できなくなりました(涙)

行政書士のアルバイト求人はあるけど…

行政書士が正社員として就職できないなら、アルバイトはどうなの?

もも

行政書士のアルバイト求人は多少あるけど、行政書士資格は求められていない。
逆に就職が難しいと感じたよ。

行政書士のアルバイト求人は、正社員の求人に比べまだ多いです。

ただし採用されるかは全くの別問題

なぜなら行政書士資格を持っていると、

この人、ウチで経験を積んだら、すぐ独立しようと逃げるんじゃないの?

と思われるからです。(マジです)

今考えてみたらわかるのですが、

  • 若い
  • 行政書士資格を持っている
  • 辞めやすいアルバイトに応募してきた

仮に採用したとしても、ある程度経験をつんだら、独立のため辞めるのが見え見え。

「教えるだけ教えて、すぐ辞められた。」

行政書士事務所側からしたら、たまったものじゃありません。

行政書士事務所のアルバイト求人は、正社員に比べたらまだあります。

ただし、行政書士資格を持っているだけで、「すぐ辞めるのでは?」と逆に嫌がられることも多い

行政書士資格は不問な場合がほとんどで、仕事内容は一般事務・雑務です。(誰でもオーケーなお仕事です。)

もも

行政書士はアルバイトの就職もなかなかできません。

行政書士以外の資格情報を知りたいはこちら→資格Hacks

行政書士として就職したいときは?【注意点あり】

行政書士の就職は難しいですが、「どうしても行政書士事務所で働きたい!」という方に、私が実際に効果的だった行政書士の求人の探し方をこっそり紹介します。

行政書士の就職の探し方①事務所の公式ホームページから求人を探す

行政書士事務所は、個人での経営が多いです。

大手の就職、求人サイト(doda、リクナビnext、リクルートエージェント)などに求人を出すと広告費がかかるので、「求人が欲しくても出していない」ことがあります。

そこでGoogle マップなどを活用し、自宅付近、都市部を中心に行政書士事務所を検索。

一つ一つ行政書士事務所のホームページを確認し、求人状況を確認しましょう。

求人を募集しており、運良く就職できることもあります。

行政書士の就職の探し方②ハローワークで探す

行政書士の就職先の探し方でもう一つおすすめなのが、ハローワークの活用です。

正社員求人は正直多くありませんが、アルバイトなら見つかることも多いです。

ただし業務内容は一般事務(買い出しなどの雑用)が多く、行政書士資格がなくても良いお仕事ばかりです。

  • 絶対行政書士事務所で働きたい
  • 仕事内容は何でもいい
  • 雇用形態はアルバイトでいい
  • 給料は気にしない

そんな方は、一度ハローワークで行政書士の求人を探してみましょう。

もも

ハローワークには怪しい求人も一部あるので、うますぎる話には注意してください。

【注意点】行政書士に就職したくても事務所訪問・電話は絶対しない!

いくら良い事務所の求人を見つけても、

  • 突然の事務所訪問
  • 電話で求人情報をしぶとく聞く

これだけは絶対に!!しないようにしましょう。

行政書士事務所を経営している方にとって、突然の事務所訪問ほど迷惑なものはありません

いきなり知らない人が事務所にやってきて、

行政書士資格持ってます!
雇ってください!お願いします!!

なんて言われても、ただ怖いだけです。迷惑極まりない。

いくら遠くまで足を運んでも、早く帰ってほしいとしか思われません。

そもそも相手のことを何も考えられないような方は、絶対に採用されません。

もも

事務所訪問は超迷惑!逆効果です。

また行政書士事務所のホームページに求人状況が載ってないからといって、しつこく電話をかけるのも要注意

行政書士の仕事の連絡は、電話が多いです。

お客様との大切な電話を邪魔してしまう可能性があるので、しつこい電話はやめましょう。

行政書士事務所の求人状況を聞くなら、お問い合わせフォームのメールから1回程度にしましょう。

まとめ:行政書士はかんたんに就職できない!求人がない

行政書士は求人が少なく、かんたんには就職できません。

運良く就職先を見つけても、

  • 学歴・職歴などの応募資格
  • 自分の希望の給料
  • 激戦の中、選ばれる

というステップを乗り越えなければ、行政書士として就職できない。

もちろん行政書士として雇用され働いている方もいるので、全員が行政書士として就職できないわけではありません。

ただ行政書士の就職は「かなりの狭き門」なのは、間違いありません。

もも

行政書士が就職できないことを、就活して痛感しています。
どうしても行政書士として働きたいなら、独立開業が確実です。

以上、行政書士の一発合格をつかんだ私の《行政書士は就職できないのか?》でした。

少しでも参考になれば嬉しいです。

最後までご覧くださり、ありがとうございました!

シェア励みになります!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次