行政書士はいつから勉強する?何ヶ月必要なの?【おすすめ期間】
行政書士試験合格には、何ヶ月ぐらいかかるの?
いつから勉強したら間に合うのかな?
こんな疑問にお答えします。
1年に一回しかない行政書士試験。
せっかく勉強するなら、今年度の試験に間に合うように勉強を始めたいですよね。
「始めるのが遅くて、間に合わなくなるだけは避けたい!」
そんな方におすすめな勉強期間は「1年間ほど」です。
何ヶ月必要なのかには諸説ありますが、実際に勉強して感じたのは、1年間の勉強期間がベスト!
行政書士試験を受験する一年前の11月から勉強を始めると少し余裕があり、おすすめです。
長すぎる期間もダメだと感じました。
この記事では実際に勉強した体験談を含め、
- 行政書士試験には何ヶ月必要なのか
- 具体的にいつからどう勉強したらいいのか
わかりやすく解説していきます。
行政書士の勉強をいつから始めたらいいか悩んでいる方は、ぜひ一度ご覧ください。
行政書士には何ヶ月必要?
行政書士試験合格には、1年間(12ヶ月間)の勉強期間が必要です。
特に
- 今まで1度も法律を学んだことがない
- 勉強のみに専念できない環境(仕事、育児、家事がある)
方は1年間ほどの期間があると、余裕を持って勉強を進められます。
予備校の「〇ヶ月合格」の罠
予備校などの合格体験記には「〇ヶ月で合格(とても短い期間)」などの声もあります。
しかし予備校などの「何ヶ月で合格しましたか?」に対する回答は、真に受けてはいけません。
なぜなら予備校は自分たちのところで受講してほしいので、優秀な一部の人の声をピックアップしているからです。
合格体験記の「何ヶ月で合格しましたか?」の回答は、話半分に聞くぐらいがちょうどいい。
ムリなく一発合格したいなら、1年間はほしいです。
行政書士は何ヶ月必要?「1年間」の勉強期間がほしい理由
行政書士はかんたんって聞くし、もっと短い期間でも良くない?
実際は思ったようにいかなかったよ。
私は8か月間の勉強期間だったけど、ちょっと足りなかったかも。
行政書士試験に1年間の勉強期間がほしい理由は、大きく以下の3つです。
- 法律の理解に時間がかかる
- 試験日までのトラブルに対応できる
- モチベーションが続きやすい
①法律の理解に時間がかかる
1年間の勉強期間がほしい理由の1つめは、法律の理解に時間がかかるからです。
初めて勉強する法律のこと。
私は法律の基本が全くわからないまま勉強を始めたので、思っていた以上に勉強がスムーズに進みませんでした。
私の勉強のスタートはまさかの「テキストにフリガナを書くこと」です。
普段は使わない法律用語が続くテキスト。
そもそも漢字が読めずとても苦労しました…。
法律は思ってる以上に難しい。
理解に時間がかかることを前提に、ちょっと長めの期間設定(1年間)がおすすめです。
②試験日までのトラブルに対応できる
1年間の勉強期間がほしい理由の2つめは、試験日までのトラブルに対応しやすいからです。
何もなくスムーズに試験日を迎えられたらいいのですが、何かしらトラブルが発生するもの。
自分、仕事、家庭のこと…
何かあるために勉強の手が止められてしまい、スケジュールが狂ってしまいます。
実際に私は試験日までの間に、大きなトラブルが3つありました。
- 突然派遣の仕事が打ち切り
→次の仕事探しに追われる - 直前に試験会場変更(コロナの影響)
→行き方調べに時間ロス&不安爆発 - 試験1ヶ月前に体調不良で入院
→勉強どころではない
こんなに重なる?ってほど、トラブルが連発。
ほんと勉強できない…涙
私は8ヶ月前からの勉強でしたが「もう少し早く勉強を始めておけば、無理せずにすんだのに」と後悔しています。
トラブルで勉強スケジュールが崩れても大丈夫なくらい、余裕をもって1年ほど前から勉強を始めると良いです。
③モチベーションが続きやすい
1年間の勉強期間がほしい理由の3つめは、モチベーションが続きやすいからです。
勉強期間は長ければ長いほどいい気がしますが、実はそうでもない。
長すぎる勉強期間は気持ちがダレてしまい、モチベーションも保ちづらいです。
まだ時間あるしいいや〜。明日はやめよう。また明日…
勉強期間が長すぎると、モチベーションは徐々に下がっていきます。
息切れせず勉強を続けられる期間として、1年くらいがベストです。
2年、1年半ぐらいの勉強期間をとっていたら、挫折していたと思います。
期間は長すぎるのも良くない。
行政書士はいつから勉強する?
行政書士はいつから勉強したらいいのか?
必要な勉強期間が1年間だと仮定すると、
行政書士試験を受験する「1年前の11月から」勉強を始めるのがおすすめです。
いつから勉強するか、期間にこだわらなくていい
1年前の11月なんてとっくに過ぎてるんだけど…。
もう間に合わないの?
いつから勉強するかにこだわらなくても大丈夫だよ!
期間の目安は1年間ですが、もう少し短い期間でもなんとかなります。
実際に私も行政書士試験を受験する年の4月から勉強を始めましたが(試験まで8か月間)、一発合格しています。
いつから勉強したらいいかはあくまで目安にし
- 試験日までに確保できる勉強時間(800時間~)
- 勉強のペース
を考えて勉強期間を設定してください。
勉強時間の目安は800時間〜です。
これより短いとしんどいです。
参考:【実際に必要な勉強時間の目安】行政書士の勉強時間の平均・最短は?
まとめ:行政書士はいつから勉強する?「1年前から」がおすすめ
行政書士に合格するためには、いつから勉強したらいいのか?
実際に行政書士試験を受験した私のおすすめは「1年前の11月から」です。
(行政書士試験は例年11月上旬)
1年前から勉強を始めると、少し余裕がある。
トラブルがあったときにも対応しやすく、スムーズに勉強が進められます。
また行政書士の独学はハードなので、本気で合格を目指す方は通信講座がおすすめです。
低価格の行政書士講座(スタディング)なら、50,000円以下でも勉強できます。
スタディングではここから⇒《無料会員登録》すると、今なら10%オフクーポンがもらえます。
(★5%オフから増額中!!)
入力は1分なので、受講前には忘れずにクーポンをゲットしてくださいね。
>>クーポンはこちらから
スタディングでは今申し込みする方限定で、引き続き「2025年度版」も受講できます。
来年度まで考えて勉強できるのは、スタディングだけ!!
(他の行政書士講座では、来年度は別途料金が必要です)
「今年はもう間に合わないかもしれないから、来年度も考えながら勉強したい」
そんな方は、スタディングで今から先取りして始めることをおすすめします。
最短合格を狙いたい方は、妥協せずに通信講座をおすすめします!!
- 低価格×スマホで勉強するならスタディング
→スタディング(studying)の口コミ・評判をみる - ガッツリ勉強&フルサポートなら資格スクエア
→資格スクエアの口コミ・評判をみる
「行政書士を受験する!」と決めた方はこちらもあわせて。
行政書士試験のポイント~出題傾向まで、一目でわかります。
定価1,780円の市販本ですが、今ならクレアールにここから⇒《無料資料請求》するだけで0円でもらえます。
私も勉強前に読んだおすすめの合格戦略本です。
サラッと読むだけでも勉強効率が違ってくるので、ぜひ!
以上、実際に行政書士試験を受験して合格した私の《行政書士はいつから勉強する?おすすめの勉強期間》でした。
最後までご覧くださり、ありがとうございました!
安い行政書士通信講座の比較から選びたい方は、以下の記事がおすすめです。
- 何から勉強を始めたらいいの?
⇒【初心者の勉強法】行政書士試験、何から勉強を始める?|手順を解説 - 合格率が低い本当の理由
⇒【行政書士の合格率が低い理由】本当の難易度は?|合格者が語る - 行政書士は独学でも合格できる?
⇒初心者は行政書士の独学は無理?【独学が厳しい3つの理由】