【口コミ】クレアール行政書士講座の評判は悪い?コスパはいいけど…




クレアール行政書士講座ってどうなの?
口コミや評判は?落ちないで合格できるの?
クレアールの詳しい内容についても知りたい!
こんな悩みを解決します。
通信講座、クレアール。
一度は名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
クレアールって、ぶっちゃけどうなの?
なんだか古臭いようなイメージもあるし…
そこで今回は、実際に通信講座を受講し行政書士試験に合格した私が、
クレアールの評判や口コミをもとに、徹底的にレビューします!



コスパが良いクレアール…実はデメリットもあるんです。
この記事を読むと、どこにも書かれていない「クレアールの本音口コミ」がわかり、通信講座を選ぶ決め手になります。
読者さんに真実を伝えるため、企業に遠慮なくレビューしていきます。
クレアール行政書士講座って、やっぱり悪いの?
クレアールが気になっている方は、ぜひ一度ご覧ください。
\ 今だけ!勉強法の書籍プレゼント中 /
クレアール行政書士講座の特徴
まずクレアールの特徴をさっと見ていきます。
クレアールの特徴は、大きく以下の3つです。
- 戦略的カリキュラムを教材に採用
- トップクラスのコストパフォーマンス
- 20年以上の実績と信頼
戦略的カリキュラム採用!効率良く合格へ
クレアールのカリキュラムは、プロ講師が考案した「非常識合格法」をもとに作成されています。
非常識合格法とは、かんたんにいうと学習範囲を絞り込む勉強方法。


行政書士試験の中でも、正答率40%以上の範囲に絞って攻めます。



絶対出る&点を取りやすいところを集中的に狙うことで、確実な得点をつかみます。
クレアールのこの効率抜群の勉強法は、こちらの本で詳しく解説されています。


定価1,760円の書籍ですが、なんと!
クレアールにここから⇒資料請求するだけで、今なら無料でもらえます。
実は私も行政書士の勉強を始める前に読んだのですが、かなり良かったです。



科目別の勉強法〜ポイントも丁寧にのっています。なんとなくコツがつかめる!


書籍無料プレゼントは数量限定。
なくなり次第終了なので、戦略的な勉強法が知りたい方は、今すぐゲットしてくださいね。
トップクラスのコストパフォーマンス
クレアールと言えば、コストパフォーマンスの良さが何より有名。



他社と比べて「料金に対する教材量」が、クレアールはケタ違いなんです!
価格 | 講義時間数 | |
---|---|---|
クレアール | 60,000円 | 211時間 (★最多) |
フォーサイト | 54,800円 | 69時間 |
アガルート | 43,780円 | 68時間 |
スタディング | 44,000円 | 70時間 |
ユーキャン | 63,000円 | 38時間 |
東京法経学院 | 56,460円 | 108時間 |
コスパの良さでクレアールに敵う行政書士講座…なかなかありません。
合格で2万円もらえる!
さらにクレアールで行政書士試験に合格すると、お祝い金「2万円」がもらえる。
60,000円
▼
40,000円
(2万円もらえる!)
お祝い金をもらえると、クレアールの受講料は実質4万円代。破格です。
合格お祝い金の受け取りには「顔写真の掲載」など、いくつかの条件があります。(無条件ではないので注意してください。)
参考:合格特典の受け取り条件について
20年以上の実績と信頼がある
クレアールは資格の受験指導をはじめて50年以上。
通信講座に本格参入してからも、20年以上とかなりの実績を誇ります。
本当に内容が悪ければ、絶対に長くは続かない。



新しい行政書士講座の会社がほとんどの中、ずっと続いているのがクレアール。
安定感がすごい。
クレアール行政書士講座の口コミ・評判
クレアール行政書士講座の口コミや評判はどうなのでしょうか?
2chでのリアルな声は?
SNSでのリアルな口コミや評判を見てみましょう。
良い口コミ・評判
良い口コミ・評判
- 資料請求で貰える本がいい
- コスパがいい
クレアールの良い口コミや評判で上がったのが、「資料請求でもらえる本の内容がいい!」との声でした。
クレアールの行政書士講座の資料請求でいただきました
行政書士試験非常識合格法 普通に買うと1,760円します。
Twitterより
試験をハックしたものが試験を制す! 正しい努力を重ねていけば、必ず目標達成できる! 絶対合格!!
資料請求するだけで定価1,760円の本がもらえる。すごいですよね!



私も実際に本を手に入れましたが、かなり内容が充実しています。
行政書士の勉強中の方は、読んでおいてソンしない内容です。
書籍を無料でもらいたい方は、こちらからどうぞ!(入力は3分で終わります)
>>無料資料請求で書籍をもらう
またクレアールの特徴である、コスパの良さも評判に。
とりあえずクレアールでも合格付近までたどり着けるのはわかったので他と比べるとコスパはめっちゃいい、講師との相性はあるかもしれないけど。
Twitterより
私は独学は難しいと思いますが、クレアールはコスパは良いですよ
Twitterより
確かにお祝い金2万円も考慮すると、クレアールはかなりお値打ちですよね。
悪い口コミ・評判
クレアールの悪い口コミ・評判で多かったのが以下の3つです。
悪い口コミ・評判
- 受講者数が少ない
- テキストがわかりにくい
- 質問対応が遅い
行政書士目指してる人でクレアールの人、みないんだけど どこに隠れているの??
Twitterより
クレアール行政書士講座を受講している人は少なめ。



人気のフォーサイトなど、他の講座に流れているのでしょうか…?
また「テキストがわかりにくい」との悪い評判や口コミも多く見受けられました。
ごめん1年間勉強したけどクレアールの行政書士テキストわかりずらすぎんか?
Twitterより
して過去問とテキストリンクしてないの多々あるし、 二年見据えたけど理解できない部分多々ある
口コミのように過去問とテキストがリンクしていないと、勉強もしづらいですよね。
さらに「質問の返事が遅い」との悪い口コミも多かったです。
クレアールさんに 質問メール(1/19 18:00) したのですが まだお返事が無いよ〜
早くスッキリしたいな。 本当はSkypeが良かったんだけど 繋がらなくて 断念してメールして、 ちょっと 時間かかるなーって。。。 もやもや
Twitterより
質問できても返事が遅いのはちょっと…。
あまり返信が遅いと、自分が何を質問したかも忘れてしまいます。
この悪い口コミもかなり気になりますよね。
悪い口コミや評判で上がったクレアールの内容について、詳しく見ていきましょう。
クレアール行政書士講座の悪い評判①テキストが見にくい
まず悪い口コミ・評判であがった、クレアールのテキストから見ていきます。
クレアールの実際のテキストはこちら。


クレアールのテキストは、黒と赤の2色印刷です。



「赤と黒の2色か…」と思っていましたが、実際見てみると思っていた以上に明るい感じでした。(いい意味で)
ただ、色味自体は結構パキっとしているので、好みは分かれそうです。
表・図解もしっかりある
クレアールのテキストは文章がメインですが、所々に図解・まとめ表もあります。


シンプルながらも見やすさもあり、なかなか良い感じです。
文字が隠れる?!暗記に役立つテキスト
クレアールのテキストの赤文字、実は「単語隠しシート」で隠れます。


これは暗記するときに、とっても便利ですよね!



テキストで暗記できればミスもないですし、自分でまとめノートを作る必要もありません。
超便利!!
フルカラーテキストに比べると、見やすさはやや劣るものの
- 表・図解での解説あり
- 暗記に便利(赤色の文字が隠れる)
などのメリットもあり…
クレアールのテキスト、私は評判ほど悪く感じませんでした。



「テキストを使って暗記したい」と考えている方なら、クレアールのテキスト、バッチリハマると思います!
クレアール行政書士講座の悪い評判②テキストと問題集がリンクしていない
「テキストと過去問がリンクしていない!」と悪い口コミで多くあがった、クレアールの問題集。
確かによく見てみると…
問題集に「テキストの○ページを参考にしてください」と、どこにも書かれていない!!


問題集を解いていて
- しっかり復習したい
- もっと詳しく確認したい
こんなタイミングは必ず出てきます。
そんなとき、テキストのどこを見て勉強したらいいのかわからない…。
これは正直ちょっと困ります。



自分でテキストの参照ページをメモするなど、使いやすくするしかないですね。
問題集の答え合わせがしづらい
私がもう一つ気になったのが、クレアールの問題集のレイアウトです。
クレアールの問題集は
- 右ページに問題
- 左ページ(裏面)に解答・解説
で作られています。
つまり、答え合わせをするときに、一つ一つページをめくって答え合わせをしなければならない。
たった1つの動作ですが、見開きで答え合わせできた方が楽です。(実際に勉強すると、ほんとに違います)



つい横目で答えを見たくなる人には、クレアールの問題集の作りの方がいいのかも?
クレアール行政書講座の悪い評判③質問の対応が遅い
クレアールには、回数無制限の質問サポートがあります。(メールor FAXで質問)
問題は…質問の対応!!
クレアールの口コミや評判を深掘りしてみていくと、質問に対する返信がかなり遅いとの声が。
クレアールって質問したらどれくらいで返事くれるんだろう。。。
Twitterより
先週にメールで質問したけどまだ返事来ない(T . T)
鬱で電話は厳しいからメールで質問してるのに。 とりあえず放置して進んでるけども モヤモヤが消えない 鬱病ってしんどい
Twitterより
他にも多数の悪い評判がありました。
いくら質問ができても、返事が遅かったら魅力が半減してしまいます。わからないから今すぐ知りたいのに…。
一方でクレアールの返事が「早い!丁寧!」との評判は、あまり見受けられず。



「クレアールで迅速・丁寧な質問サポートが受けられる」と期待して申し込むと、がっかりしてしまいそうです。
サポート形式はトップクラス?



はぁ?クレアールやっぱ最悪じゃん。
悪い評判がでるのもわかる!



悪い評判も確かにある。
でもクレアールは低価格の行政書士講座の中では、トップクラスのサポート形式なんだ。
安い行政書士講座を比較してみるとわかるのですが、無料&無制限の質問サポートがあるのは、クレアールの魅力。
サポート体制 | |
---|---|
クレアール | 何度でも質問OK 添削 |
フォーサイト | 無料質問10回〜 |
アガルート | ー |
スタディング | 質問 (自分は有料:1回2,000円〜) |
ユーキャン | 何度でも質問OK 添削 |
東京法経学院 | 何度でも質問OK |
クレアールの手厚いサポート内容を考えると、返事のスピードまで求めるのは、ある意味酷な気もしてきます…。
「返事は急がないから、たくさん質問したい」
そんな方なら、クレアールのサポートが活かせるはずです。
私のようにせっかちの方は「クレアール最悪!!」となりかねないので、要注意です。(待てる人ならいいです)
【本音】クレアール行政書士講座のレビュー
ここからは評判には大きく取り上げられなかった、クレアールの
- 講師・講義
- eラーニング
について、詳しく本音でレビューしていきます。
①講師・講義:ベテラン講師が担当でわかりやすさも◎
クレアール行政書士講座の講師は2名。
- 杉田徹講師(メイン)
- 竹原健講師
なじみのない講師かもしれませんが、2名とも20年越え(!)の大ベテラン講師です。
クレアールの実際の講義動画





2名の講師とも口コミ良し。
わかりやすいと評判です!
他に好きな先生はクレアールの杉田講師。憲法だけは無料公開していてとても分かりやすいし爽やかだ。
Twitterより
何かで見ましたが、独学は一般道で、予備校・通信は高速道路って例え、ほんとその通りだと実感しました。
合格ってゴールまでクレアール様を信じてテキスト学習続けて良かった
杉田先生の講義ほんとにわかりやすくて助かりました
Twitterより
講師との相性は、理解にとても重要。
講師が自分に合うか、事前に必ずチェックしてくださいね。
>>講師のサンプル講義をみる
(ページの中間にあります)
②eラーニング:パソコンからが使いやすい
実際にクレアールのeラーニングを使ってみます。
スマホから見るとこんな感じ。




もちろんスマホでも使えますし、見えるのですが…操作性はパソコンの方が断然いいです。



小さい端末(iPhone SE)から使うと、若干使いにくく感じました。
パソコン推奨!!!
問題練習機能が追加
クレアールでは問題練習機能(行政書士過去問webテスト)が新たに追加されました!
早速使ってみました。


一問一答形式で解いていける仕組み。かなりいいですよね!!



問題にマークもつけられるので、見直ししたいときにもgood。
この問題練習機能は、クレアールを受講すれば完全無料で使えます。
使い倒して勉強しましょう!
問題練習機能(行政書士過去問webテスト)は、ここから⇒《無料お試し講座を申し込み》でお試しできます。
クレアール行政書士講座の合格率は?
クレアールの合格率は、非公開です。
(問い合わせましたが、明確な合格率の回答はもらえませんでした。)
合格率こそ非公開のクレアールですが、2022年(最新)の合格者は125名。
合格体験記もどんどん更新されており、実績はあります。
クレアール行政書士講座の料金・コース内容
クレアールで初めて行政書士試験の勉強をする方は
- カレッジスタンダードコース
- 完全合格カレッジコース
- スピードマスターSコース(短期向け)
以上のコースから選びます。
料金の一覧はこちら。
クレアールの料金一覧
コース | 料金 |
---|---|
カレッジスタンダードコース | 60,000円 |
完全合格カレッジコース★ | 76,050円 |
スピードマスターSコース (短期向け)★ | 51,136円 |
国が指定した講座で、要件を満たす人が受講して修了したら、支払った学費の20%がハローワークから給付される国の制度。
対象かどうかは「雇用保険の一般被保険者の期間」によって決まる。
参考:【行政書士の教育訓練給付制度一覧】20%還元の講座はどれ?合格率も比較
カレッジスタンダードコース
カレッジスタンダードコースは、「合格に必須」を詰め込んだコース。
勉強時間があまり取れない方(1日2時間以下)は、カレッジスタンダードコースで始めましょう。
価格:60,000円
講義時間数:211時間
(↓クリックで詳細が見られます。)
カレッジスタンダードコースの教材内容
- マルチパステキスト(全科目7冊)
- 論点別過去問題集(全科目4冊)
- 基本確認択一模試(1回分 54問)
- 記述マスターテキスト(1冊)
- 解きまくり総合答練(2回分 60問/回)※
- 公開模擬試験(1回分 60問)
→計15冊
完全合格カレッジコース
完全合格カレッジコースは、ガッツリ勉強できるフルコース。



1日4時間以上の勉強時間が取れる方は、完全合格カレッジコースがおすすめです。
迷ったら「完全合格カレッジコース」で勉強を始めましょう。
価格:76,050円
講義時間数:265時間
完全合格カレッジコースの教材内容
- マルチパステキスト(全科目7冊)
- 論点別過去問題集(全科目4冊)
- 基本確認択一模試(1回分 54問)
- 解法マスター講義資料(問題・解答 各10回分)
- 科目別パーフェクト答練(問題・解説 各10回分)※
- 記述マスターテキスト(1冊)
- 解きまくり総合答練(2回分 60問/回)※
- 公開模擬試験(1回分 60問)
- 総まとめコンプリ―ションテキスト(1冊)
→計37冊
スピードマスターSコース(短期向け)
スピードマスターSコースは2023年度の受験に今からでも間に合わせたい方に向けた、短期合格向けのコースです。
価格:51,136円
講義時間数:160時間
スピードマスターSコースの教材内容
- マルチパステキスト(全7冊)
- 論点別過去問題集(全4冊)
- 記述マスターテキスト(全1冊)
- 肢別論点マスター講義資料(15部)
- 解きまくり総合答練 問題・解答(2回分※)
- 公開模擬試験(1回分)
「短期向け」といってもボリュームも多めで、モレが起きにくい。
嬉しい記述の添削まで受けられます。



今か始めるなら「スピードマスターSコース(短期向け)」がおすすめです。
クレアール行政書士講座がおすすめな人・おすすめできない人
ここまでクレアールの悪い口コミ・評判を中心にみてきました。
悪い口コミ・評判をさしおいて、クレアールはどんな方におすすめなのか?
合格者の視点で解説します。
クレアールがおすすめな人
クレアールがおすすめなのは、以下にあてはまる方です。
- とにかく安い通信講座を探している
- 丁寧にじっくり勉強していきたい
- 回数を気にせず質問したい
クレアールは低価格なのに、丁寧にじっくり学べるのが魅力。
問題演習には各回に解説講義もあるので、しっかり理解してから次に進めます。
置いてきぼりにされることもありません。



丁寧に学んでいきたい法律初心者の方には、クレアールはぴったりです。
クレアールがおすすめできない人
一方でクレアールがおすすめできないのは、以下にあてはまる方です。
- 短期合格を目指したい
- 大量の教材はできる気がしない
- 返事を長く待ちたくない
クレアールは良くも悪くも、教材ボリュームが多め。
スタンダードな「カレッジスタンダードコース」では
- 15冊の教材
- 211時間の講義
と、かなりの量です。
短期合格を目指す方には不向きなので、他の行政書士講座がおすすめです。
おすすめはフォーサイトです。
フォーサイトは出るところに絞られており、教材もコンパクト。
やり切れるので、挫折もしにくいです。



私もフォーサイトで行政書士に一発合格しました。テキストもフルカラーでいいですよ♪
>>フォーサイトの口コミ・評判をみる
クレアール行政書士講座|よくある質問
まとめ:クレアール行政書士講座は、コスパは良いが悪い評判もある
クレアール行政書士講座は、コスパは良いですが、悪い評判もちらほらあります。
クレアールの悪い評判・口コミまとめ
- テキストが見にくい
- テキストと問題集がリンクしていない
- 質問の返事が遅い
しかしこれらのデメリット(悪い評判)を納得した上でクレアールに申し込むなら、めちゃくちゃ良い。



低価格の行政書士講座で、じっくりじっくり学べるのは、クレアールだけです。
クレアールを受講するか悩んだら「おすすめな人・おすすめできない人」を参考に、選んでみてくださいね。
以上、通信講座を受講し行政書士の一発合格をつかんだ私の本音のクレアールのレビューでした。
少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までご覧くださり、ありがとうございました!
クレアールでまだ行政書士の勉強戦略本をもらっていない方は、今すぐゲットしましょう!!
こちらからどうぞ!!



サッと目を通すだけで、今後の勉強効率が変わってきます。
例題もあるので使えますよ!!
クレアールも含めた安い行政書士講座を徹底比較しています。お手頃価格の行政書士講座でお探しの方は、ぜひ参考にご覧ください。
これから勉強を始める方は【初心者におすすめ】行政書士通信講座ランキングの記事も参考にしてください。